恋路駅 は、伝説の地でもありますが。
 
 
 宗 玄 の名をご存知ですか。
 
 能登の清酒を 知る者には、まさしく聖地であろうかという 宗玄(そうげん)
 

 

 

 

 米国が独立したのは 1776年ですから  宗玄” が創業したのは江戸中期。

 西暦 1768年になります。

 

 

 

 

 戦国時代の七尾城主 畠山 義春を先祖とする 宗玄 忠五郎さんが創業者です。

 さらに子孫が、伊丹(清酒の発祥地)に赴き 酒造で秘伝を習得する歴史がある。

 以来の 240 years に渡り 伝統と信頼を守ってきたそうです。

 

 

 こちらの本店が、恋路駅から 徒歩十数分の位置にございました。

 

 

 

 

  能登の杜氏

 

 日本の四大杜氏として名高い 能登杜氏発祥地である 宗玄酒造

 清酒造りで 杜氏” の仕事は、蔵元の酒造りを培う最高責任者のことですね。

 これまで たくさんの蔵人を指導し育ててきた伝統あるマイスターの酒造メーカー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 女性にも 召し上がっていただきたい清酒。

 

 

 

 

 大自然との調和

 

 精米と 軟水・・ 能登の地に育まれた杜氏の技と伝統による酒造りを堪能すべし。

 

 

 

 

 

 

 

 背後にある酒蔵も近代化されています。 伝統は受け継がれる魂。

 

 

 

 

 美酒に相応しい周囲の環境。 

 

 

 

 

 

 それほどの透明感ある贅沢な味わい

 

 能登の内浦は、波までも優しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。