越後に向かって 日本海側を走る旅は、霊験ある高峰を望めます。
日本海側にある高速、北陸自動車道 E 8 を走行して 東に向かうと新潟県。
上越ジャンクションで南下するコース(右折)を選べば、上信越自動車道 E 18。
上越からは、妙高山の裾野を目指すように 高速も勾配のあるコースレイアウト。
妙高山の標高は 2,454m もあり、晩秋に北面が冠雪もしているほど。
好天であれば、太古の火山であった 妙高を眺めながらのドライブが最高ですね。
中腹にあるサンシャイン・ランドの観覧車。 温泉地やスキー場もあります。
高速を利用せず 国道18号線を経由して長野に向かうコースもベスト。
妙高山 に火打山 と焼山の山塊を形成し、頸城三山 とも呼ばれました。
地元に愛される越後富士” の威容は素晴らしいのひとことです。
国道18号線から(野尻湖付近)から 妙高を眺める景観。
そんな名峰の妙高山を過ぎると 長野県に入り、黒姫山 が見えてきます。
標高が 2,053 m の黒姫山 には、神秘的な伝説があります。
上信越道を降りて、裾野へと続いている一般道は 走りが楽しい高原のコース。
原生林の広がる裾野、紅葉のシーズンの美しさをお伝えします。
この一帯の森林は、一年を通じて 実に美しい表情で迎えてくれます。
たくさんの野生動物も静かに暮らしている環境として守られています。
18号沿線で 道の駅 しなの” には、来訪者が大勢きます。
こんな可愛い キャラクター にも会えるかも。
くろひめ しなの ちゃん
あの伝説 黒姫物語” に登場する 黒姫さまと龍神さま
くろひめ しなの ちゃんが子孫という設定でバイト中。
ゆるやかな勾配と空に伸びる直線路から多彩なコーナーが織りなす高原道。
落葉広葉樹林の魅力を感じる名コースだと思います。
全域が天然色の自然を満喫できるんです。
なによりも勾配の厳しいワインディングが少ないので走りやすい。
多くの人が・・ こんな気分の良い場所があったのかと驚くはず。
もしかしたら ファンタジー。
たのしいキャラクターたち を子供に紹介してね。
黒姫山の裾野には、自然林と共生するような環境が素晴らしい。
黒姫伝説” とは、遡ること戦国時代に 勢力を誇る高梨氏という武将がおり
その美しい姫が花見の宴で 現れた白蛇に盃をふるまったそうです。
白蛇の正体は、志賀高原の大沼に棲む竜神だったのです。
立派な若い青年の姿になり訪れた龍は、黒姫に求婚するが父の猛反対。
しかし・・ 龍の誠意に姫の心も動き、心配した父は卑怯な罠で龍を捕える。
逆鱗の果てに天空に上る竜神の霊力で、未曽有の豪雨と濁流で壊滅寸前。
阿鼻叫喚の地獄絵と民の苦しみに悲しむ姫は、龍神に嵐の鎮めを嘆願・・
天から舞い降り 姫を背中にのせて山の頂上の池で平和に暮らしましたとさ。
黒姫山” と呼ぶようになった所以は・・ そんなお話しから。
身分を越えた恋の悲しみ・・ いつの時代にもある自然災害の記憶が重なり
人伝えに 悲恋の物語が生まれたのでしょうか?。
そんなファンタジーいっぱいの童話を読める素敵な館も。
いまは 12月から冬季休館中 2021年 4月 5日までお待ちください。
黒姫高原は、別荘地であり 森には欧風の建物が多数あります。
このエリアには、亡くなった CW・ニコルさんが自然共生を謳う森もあるそうです。
この地を愛する人は永遠に風の住人となる・・。
ここには無垢な自然の美しさがたくさんあるんですね。
来年は 貴女が魅力を伝えてください。
黒姫山を望む 信州の信濃町といえば、俳人である 小林一茶の故郷です。
野尻湖の湖畔を散歩するのも心の贅沢かな・・
いかがですか、新潟の妙高から 長野の黒姫山麓に聖地を求める旅。
太平洋側の風を知る旅人にこそ・・ 訪れてほしい場所でした。
黒姫伝説に登場する龍神は、志賀高原から参上したと伝わります。
See you next month.
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。