冬山の姿が美しい
 
 こちらは、富山県から新潟県境付近から見える立山連峰の姿です。
 

 
 
 
  冠雪して白い衣を纏いはじめた峰の麗しさ。
 
 
 
 
 付近の人々は、いつも素晴らしい山の美しさを堪能できるんですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 志賀高原から眺められる山岳の眺望を 日本海側の麓から間近に見上げる。
 (前ページ参照    長野県から見える立山など山岳地帯)
 
 
 
 長野県側から 遠い彼方の眺め。
 
 
 
 
 
 反対側から 視る座標が変わると間近に見上げる景色も劇的です。
 
 
 
 
 雪渓を登る登山者たちの姿も・・・   う~ん?見えませんか(笑)
 
 
 
 
 
 
 山頂は真冬の世界なんです。
 
 
 
 
 富山県は、立山の伏流水など自然の豊かな恵みに生かされています。
 
 
 
 
 
 北陸から信越地方は、国道や高速道路網から美しい山岳写真が撮れます。
 
 
 
 
 
 ちょっと無粋な気もしますが、この線” が横切る画像。
 
 
 
 
 黒部など大きな水力発電で電力も行き交うエリアだけに、高圧線の数も多い。
 
 
 
 
 場所によっては、こんな風に遮る写真しか撮れません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 もちろん 立山連峰は大らかに人の暮らしを見守っているようです。
 
 
 
 冬の寒気を思い出させる 冠雪の立山連峰でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     のかぜ様の記事で、貴重な千葉県の地層(極移動)チバニアンを紹介中。
   ぶらタモリ・・ 風に、ぶらのかぜ?しておられますね。
  のかぜ様のユーモアが凄い。 情報満載で ディープな言の葉の魔術師ですね。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。