今回は、天候の良いタイミングで 志賀高原への撮影旅にやってきました。
やはり標高の差が一目瞭然で、 下界とは季節の早さが違うようです。
濃い霧に包まれた前回とは 別世界のような好天により景観も素晴らしい。
この前との違いは? もう写真の中に見えるのですがお解かりですか。
横手山の景色が晴れてサイコー
こちらは 前回の記事なので参考にどうぞ。
標高 2000メートルを越える 横手山なのですから無理もありませんが
もう周囲の山肌に白い洗礼の痕がありますね。
視界を奪う 雲海の只中?らしい 前回の挑戦。
こんなにお天気なのに・・
ウサギの足跡 🐾 ないかな? 熊笹も埋もれる雪景色でした。
山頂付近には、もう真っ白な積雪がありました。 なんだか感動しますね。
クルマ装備は、ノーマルタイヤですが、気合で乗り越えようと思ったら 通行止め。
ご覧の表示に 国道 292号線も阻まれてしまいました。
読者さまから教えていただいた。
きれいなエメラルドグリーンの火口湖がある白根山湯釜” の見学は断念です。
歩けば行けそうなのに?
この先は? なんだか 雪も消えてるのに・・ どうしても通りたかったです。
…パトラッシュとネロのように倒れてしまう ケイなのでした(涙)。
前回の国道最高地点も目前で惜しいことです。
そんな様々な苦難が 自らの成長を促してくれるはず。
でもね、晴れ渡る山頂の景色が気分を成層圏までも連れて行ってくれそう。
あの日は・・ 霧というより 雲の中で見渡せなかった山々の美しさ。
この日のライダーもドライバーもたくさんいましたよ。
ドライブの一般車も数が多く、 タイヤ装備がノーマルなので規制は厳しいです。
雄大な景色が広がるだけで胸を満たす情熱に 肌寒さなど忘れさせてくれます。
ほんとうに綺麗な景色は心を昇華してくれるのが解かります。
白馬や立山・・ 槍ヶ岳など連なる頂。
写真を撮って、綴る言の葉を選ぶ・・ そんなことどうでもよい気分になります。
今年は コロナ禍ゆえに 運命的なチャンスを感じているんですが?。
気軽に乗り物で来れることもですが、それでも到達感だけは薄れませんね。
いつまでも眺めていたい澄み渡る景色。 この気持ちを共有したいです。
これから のんびりと麓にダウンヒル。 紅葉を満喫させていただきましょう。
いまも遠いまなざしの示す彼方 遠征は継続しています。
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。