最強台風の影響も無く土曜は川の増水も無かったので鮎へ。
台風後の日差しがギラギラ。。
暑くなるとクーラーボックスは良い物じゃないと一日氷が持たないですね。
炎天下の河原に置いたままにする使い方をする鮎釣り。保冷力が弱いものだと午後にはペットボトルで作った氷は溶けちゃいます。
釣り師の皆さんが使うクーラーボックスは保冷力が良い物が多いですね。
僕のはD社の中グレードだけどやはりレジャークーラーよりはるかに保冷力は高いです。
これから夏本番。
クーラーボックスが色んな場面で活躍してくれそう(笑)
出だしからちょっとそれたけど釣果報告。
今年3回目の山梨の某川へ。
川の状況はまとまった雨も無く減水気味の垢腐れ。
緩い流れの浅瀬は垢腐れでハミ跡も無く流心狙いかな?で始めます。
先ずは天然の囮を獲るために、セオリー通り瀬肩に。
瀬には人が居るけど瀬肩は無人。
垢腐れの水深浅い瀬肩の中でも筋を狙うと目印が走り幸先良く一本目。
野鮎の囮を同じ筋に入れて引き上げると連発2本! それもマズマズのサイズ。
良い囮を確保したら直ぐに攻めの釣りにギヤを入れ替え、瀬が続く場所へ移動。
見た目釣れそうな良い場所には人が入ってるんで竿抜けしてそうな流れの筋を狙うと良型がプチ連発!
そんな釣り方で午前終わった所で15本。マズマズかな~。午後の方が釣れない人が帰って場所も空きやれる場所が増えるんで期待して昼飯。
午後の部の最初のポイントは流れの強い瀬。デカイのがボコボコ出そうだけど無人。期待して囮を送り出すもピクリともせず囮が弱り、囮を数匹変えて粘るけど完敗。
おっかし~な~? 諦めて午前好調だった場所と釣り方に変えるもパッタリ。。
なんとか拾って五本で夕方5時。
期待してた午後はガラッと追いが悪くなり予想外で一日が終わりました。
本時の釣果
午後は追いが悪く、結局20本でした。
原因は減水が進んだから?
でも平均サイズが上がってきたしこれから強い引きが楽しめるシーズンになってきました。
これからは天然遡上のある川が面白くなってくるんで時間が空いた時に行って見たいと思います。
ではでは。
iPhoneからの投稿
先週の釣果に気を良くして今週末も鮎へ。
親父も今季デビュー戦(笑) 歳とったんで水遊び程度にね。
先週と同じく、山梨某川。
休日って事もあり混んでて入りたい場所に入れず。。
親父が直ぐに一本掛けたんで、安心して始められます(笑)
ゆるーい瀬から囮を入れるも全く反応ないんで水量のある本節の黒い石周りに一発勝負で突っ込むと。。
直ぐに、「ガガガッッ!」
目印がぶっ飛んで、いきなりの良型!
そいつを囮にして強瀬にぶち込むと、三連チャン!
「あー~~気持ちぃぃ(笑)」
その後もポツポツ掛かるけど先週とは訳が違う。
粘って強い瀬を探ってると、、
「ガッッッツーーーン!」
上がってきたのは、25cmのキレイなヤマメ。
嬉しい外道かな(笑)
午後になるとにわか雨で一時中断もしたけどなんとか夕方5時までやって15本の釣果で上がりにしました。
少し場荒れしてきた感じなんでやり易い瀬は釣れないんで竿抜けポイントを探さないと数を伸ばせそうもないですね。
久々に親子で楽しめたから良し!
ではでは。
iPhoneからの投稿
親父も今季デビュー戦(笑) 歳とったんで水遊び程度にね。
先週と同じく、山梨某川。
休日って事もあり混んでて入りたい場所に入れず。。
親父が直ぐに一本掛けたんで、安心して始められます(笑)
ゆるーい瀬から囮を入れるも全く反応ないんで水量のある本節の黒い石周りに一発勝負で突っ込むと。。
直ぐに、「ガガガッッ!」
目印がぶっ飛んで、いきなりの良型!
そいつを囮にして強瀬にぶち込むと、三連チャン!
「あー~~気持ちぃぃ(笑)」
その後もポツポツ掛かるけど先週とは訳が違う。
粘って強い瀬を探ってると、、
「ガッッッツーーーン!」
上がってきたのは、25cmのキレイなヤマメ。
嬉しい外道かな(笑)
午後になるとにわか雨で一時中断もしたけどなんとか夕方5時までやって15本の釣果で上がりにしました。
少し場荒れしてきた感じなんでやり易い瀬は釣れないんで竿抜けポイントを探さないと数を伸ばせそうもないですね。
久々に親子で楽しめたから良し!
ではでは。
iPhoneからの投稿
今週末は月曜、会社から休みもらって三連休。
土曜はエギング。月曜は鮎で海へ。川へ。
先週末の強雨と長雨でどこの河川も増水で解禁後数日で釣り不可能。
やっと水位も下がり、水位の上昇で川がリセットされ新垢が付いた頃合いかな?狙いの釣行。
当たるのか…まだ早いのか…。
向かったのは、山梨某川。
普段は水量が少なく何処でも歩けちゃう様な川。
途中、支流もチェックしたけど垢がまだまだ付いてない感じ。
サラッと見て目的のポイントへ。
7時前に囮屋に到着。入漁券と囮2尾で3000円なり。
平日なのに既に10人くらいが川に降りてます。
天気も良く釣り日和。仕度してコンビニおにぎり食べて様子を見ながら、先ずは囮を獲るために緩い平瀬から。
2時間弱で4本程。型は15cmくらいで十分囮になるね。
数が伸びない平瀬を見切り、水温が上がってきた所で人の入っていない瀬へ移動。
まだまだ本筋は水も高く、新垢も付いてなく、手前のやや浅い所に新垢が。
その日、鮎が付く条件を見つければこっちのもの!
引き釣り泳がせで狙うと、目印が気持ち良く飛びまくり連チャンモード。
追いが良くなったのか、黄色い追星三つのキレイな鮎。
そんなポイントを歩き探しては連チャンして午後2時までの釣果は20本。
遅い昼を山と川の景色を見ながら食べて、後半戦スタート。
周りの釣り人は新垢の付いた条件の合うポイントを探せないのか苦戦してる模様。
15時になると続々、撤収して行き、川が空きだし昼間やれなかった場所に竿を出せます。
ここから夕方の連チャン劇が始まり、17時半までに20本追加!
上がりはこんな感じ~~♪
結果、40本。
久々に納得いく釣果でした。
まだまだシーズン始まったばかりで若い鮎だからこれから成長する鮎の引きが楽しみです。
この時期、イカと鮎…どっちに行くか迷いますね(笑)
【タックル】
ロッド: D社 8.5m T調子
天井糸: フロロ0.8 誘導式
水中糸: D社 メタコンボ2
鼻カン周り: ノーマル
針: D社 6.5号 4本イカリ
全て自作仕掛け
ウェアー: シモツケ
ではでは。
iPhoneからの投稿
土曜はエギング。月曜は鮎で海へ。川へ。
先週末の強雨と長雨でどこの河川も増水で解禁後数日で釣り不可能。
やっと水位も下がり、水位の上昇で川がリセットされ新垢が付いた頃合いかな?狙いの釣行。
当たるのか…まだ早いのか…。
向かったのは、山梨某川。
普段は水量が少なく何処でも歩けちゃう様な川。
途中、支流もチェックしたけど垢がまだまだ付いてない感じ。
サラッと見て目的のポイントへ。
7時前に囮屋に到着。入漁券と囮2尾で3000円なり。
平日なのに既に10人くらいが川に降りてます。
天気も良く釣り日和。仕度してコンビニおにぎり食べて様子を見ながら、先ずは囮を獲るために緩い平瀬から。
2時間弱で4本程。型は15cmくらいで十分囮になるね。
数が伸びない平瀬を見切り、水温が上がってきた所で人の入っていない瀬へ移動。
まだまだ本筋は水も高く、新垢も付いてなく、手前のやや浅い所に新垢が。
その日、鮎が付く条件を見つければこっちのもの!
引き釣り泳がせで狙うと、目印が気持ち良く飛びまくり連チャンモード。
追いが良くなったのか、黄色い追星三つのキレイな鮎。
そんなポイントを歩き探しては連チャンして午後2時までの釣果は20本。
遅い昼を山と川の景色を見ながら食べて、後半戦スタート。
周りの釣り人は新垢の付いた条件の合うポイントを探せないのか苦戦してる模様。
15時になると続々、撤収して行き、川が空きだし昼間やれなかった場所に竿を出せます。
ここから夕方の連チャン劇が始まり、17時半までに20本追加!
上がりはこんな感じ~~♪
結果、40本。
久々に納得いく釣果でした。
まだまだシーズン始まったばかりで若い鮎だからこれから成長する鮎の引きが楽しみです。
この時期、イカと鮎…どっちに行くか迷いますね(笑)
【タックル】
ロッド: D社 8.5m T調子
天井糸: フロロ0.8 誘導式
水中糸: D社 メタコンボ2
鼻カン周り: ノーマル
針: D社 6.5号 4本イカリ
全て自作仕掛け
ウェアー: シモツケ
ではでは。
iPhoneからの投稿