午後は釣れない? | Blue Sea Planet

Blue Sea Planet

メインは釣りブロ!
・ショア
 エギング
 メバル
 シーバス
・オフショア
 ジギング
 ボートシーバス
 カワハギ
・淡水
 ナマズ
 鮎

最強台風の影響も無く土曜は川の増水も無かったので鮎へ。

台風後の日差しがギラギラ。。

暑くなるとクーラーボックスは良い物じゃないと一日氷が持たないですね。

炎天下の河原に置いたままにする使い方をする鮎釣り。保冷力が弱いものだと午後にはペットボトルで作った氷は溶けちゃいます。

釣り師の皆さんが使うクーラーボックスは保冷力が良い物が多いですね。

僕のはD社の中グレードだけどやはりレジャークーラーよりはるかに保冷力は高いです。

これから夏本番。
クーラーボックスが色んな場面で活躍してくれそう(笑)

出だしからちょっとそれたけど釣果報告。

今年3回目の山梨の某川へ。

photo:01



川の状況はまとまった雨も無く減水気味の垢腐れ。

緩い流れの浅瀬は垢腐れでハミ跡も無く流心狙いかな?で始めます。

先ずは天然の囮を獲るために、セオリー通り瀬肩に。

瀬には人が居るけど瀬肩は無人。

垢腐れの水深浅い瀬肩の中でも筋を狙うと目印が走り幸先良く一本目。

野鮎の囮を同じ筋に入れて引き上げると連発2本! それもマズマズのサイズ。

良い囮を確保したら直ぐに攻めの釣りにギヤを入れ替え、瀬が続く場所へ移動。

見た目釣れそうな良い場所には人が入ってるんで竿抜けしてそうな流れの筋を狙うと良型がプチ連発!

photo:02



そんな釣り方で午前終わった所で15本。マズマズかな~。午後の方が釣れない人が帰って場所も空きやれる場所が増えるんで期待して昼飯。

午後の部の最初のポイントは流れの強い瀬。デカイのがボコボコ出そうだけど無人。期待して囮を送り出すもピクリともせず囮が弱り、囮を数匹変えて粘るけど完敗。

おっかし~な~? 諦めて午前好調だった場所と釣り方に変えるもパッタリ。。

なんとか拾って五本で夕方5時。

期待してた午後はガラッと追いが悪くなり予想外で一日が終わりました。

本時の釣果

photo:03



午後は追いが悪く、結局20本でした。
原因は減水が進んだから?

でも平均サイズが上がってきたしこれから強い引きが楽しめるシーズンになってきました。

これからは天然遡上のある川が面白くなってくるんで時間が空いた時に行って見たいと思います。

ではでは。


iPhoneからの投稿