海の日に明言すべきことはこれだ! | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

どこの海が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
日本東シナ海、尖閣諸島やしの木周辺海域が好きです。良質の釣り場魚しっぽ魚からだ魚あたまです。ニヤリ
 
日本国旗日本国旗日本国旗
 

危機が迫る「海の日」に明言すべきことはこれだ!

 

本日は「海の日」、祝日だ。
よって、早朝、玄関に「日の丸」を掲げた。

 

明治九年(一八七六年)七月二十日。
明治天皇は、
明治丸(鉄鋼汽船、1235トン、速力11ノット)に乗船されて
北海道・東北を巡幸されていたが、
この日、同船で東京湾に入り横浜港に帰着された。

戦前、この七月二十日は「海の記念日」とされていたが、
戦後は記念日でなくなり、
平成七年、国民の祝日に関する法律により
七月二十日が「海の日」という国民の祝日となった。
その趣旨は、同法に
「海の恩恵に感謝し海洋国日本の繁栄を願う」
と記されている。
即ち、明治天皇が、国内巡幸を
明治丸という船に乗って果たされたということは、
我が国が海で囲まれた海洋国家であることを象徴的に示すことだ。
従って、「海の日」という祝日となった。

ところが、
平成十五年、ハッピーマンデー制度ということで、
祝日を月曜日に移行させて土曜日曜と連なる三連休をつくることとなり
本年の海の日は本日月曜日の七月十五日になった次第だ。

つまり、国家における「歴史的記憶」よりも
唯々、「休みになること」、が優先された訳だ。

従って、こういう意識が原因なのか結果なのか分からんが、
安倍内閣にも国民にも、
我が国が、
存立を海洋の航行の自由に依存する海洋国家である自覚が欠落している。
その結果、存立の危機が迫っているのが分からない。

従って、
先日のG20における中共の習近平主席の演説が、
世界の覇権国になるという野心を露骨に表した
ものと
他人事のように評論して済ましている。

よって、本日は単なる休日ではなく
「海の日」
だから、
まず、海洋国家日本は、
国家存立の為に何をしなければならないのか、
次に記しておく。

・習近平の野望、海の「一帯一路」とは何か、を見極めよ。
これは、
太平洋にある十四の島嶼国を借金漬けにして港湾を召し上げること。
その上で、
海洋の「航行の自由」を、「中共の自由」に転換する到底容認できない野望だ。
つまり、「一帯一路」とは、
我が国にとって死活的な海の
「航行の自由」を中共が奪うということだ。
もっとはっきり言えば、
中共の習近平は我が国の存立の基盤を奪うために海に出てきている。

よって、安倍内閣は、
この中共の「一帯一路」こそ警戒しなければならない。
しかるに、今、警戒の反対をしている。
貴公等、中共に媚びる亡国の内閣か!?

 

・尖閣に灯台と港湾とヘリポートを建設し自衛官を常駐させる。
海洋国家の存立の為に、これを断じて実行しなければならない。

 

・フィリピンとの友好を計り、
アメリカが出て行って空き家になっているスービック基地を租借し、
陸海空自衛隊の訓練基地とする。

 

・パラオ共和国との友好を深め、

・台湾との友好関係を深め、
海上自衛隊の護衛艦が台湾の基隆と高雄に寄港する。

 

☆アメリカとの軍事的連携を強化し、
西のホルムズ海峡からインド洋を経て
マラッカ海峡、ロンボク海峡、南シナ海、バシー海峡、
そして日本までの海域の「航行の自由」を日米で確保する。

 

以上の実践を為すために、
海上自衛隊、航空自衛隊の増強と
陸上自衛隊の海兵部隊化を図る。
特に海上自衛隊に空母機動部隊を創設し潜水艦戦力を増強し、
航空自衛隊に爆撃機を装備し、
陸上自衛隊に強襲揚陸艦を装備する。

 

以上、
今日は参議院選挙中の「海の日」だ、
こういうことを言っている政党や候補者は、
いないのか!?

 
令和元年七月十五日(月)