両陛下は5日、東京・上野の東京都美術館を訪れ、「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」を鑑賞された。同展は、モネ自身が生涯手元に残していた「睡蓮」の連作など約90点を展示。両陛下は「これは何年ごろの作品ですか」「日本に初めて来た作品は、随分あるんですか」などと質問しながら、熱心に見て回られていた。7日には、皇太子さまも同展を鑑賞に訪れられている。
同日、両陛下は東京・上野の日本学士院会館を訪れ、第31回「国際生物学賞」の授賞式にご臨席。今回は、細胞内のタンパク質などを分解し、リサイクルする「オートファジー(自食作用)」と呼ばれる現象を解明した東京工業大学の大隅良典栄誉教授(70)が受賞し、賞状などが渡されると、両陛下は笑顔で拍手を送って祝福された。
この賞は、生物学を研究していた昭和天皇の在位60年と、天皇陛下の魚類分類学のご研究を記念して、生物学の奨励のため創設された。
天皇、皇后両陛下は8日、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館に足を運び、明治維新の元勲、大久保利通ゆかりの日記や書簡、写真など展示品の数々を見て回られた。皇后さまの秘書役のトップを務める現在の女官長は、大久保利通の子孫にあたるという。
これに先立ち、両陛下は同日、障害者週間(3~9日)にちなみ、陸上競技や車いすテニスなどの障害者スポーツで使用する車いすを製造している千葉市のメーカー「オーエックスエンジニアリング」をご訪問。製図の様子や、アルミ製のパイプを溶接して車いすを組み立てる製造作業を視察された。
宮内庁の職員組合文化祭(一般非公開)が10~12日の日程で行われ、天皇、皇后両陛下をはじめ皇族方の作品も展示された。天皇陛下と皇后さまは、それぞれ今年の歌会始の儀のために詠んだ歌(御製と御歌)を懐紙に書いてご出品。秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは、高さが3メートル余りもある信号機の模型を制作して出品された。
皇太子さまは5日、東京・西新宿の京王プラザホテルをご訪問。日本山岳会の創立110周年記念式典に臨席された。登山を趣味にしている皇太子さまは、同会の会員で、11月には相模原市の石老山に登られている。
皇太子妃雅子さまは9日、52歳の誕生日を迎えられた。雅子さまは誕生日にあわせ、文書で感想をご公表。病気療養が長引く中、「国民の皆様から日頃よりお寄せいただいている温かいお気持ちに対し、改めまして厚く御礼を申し上げたいと思います」とつづられた。また、雅子さまは同日、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に誕生日のあいさつをされた。
宮内庁の小町恭士東宮大夫は11日の定例記者会見で「(雅子さまは御所で)両陛下から温かいお祝いの言葉をいただかれ、和やかにご歓談になったと伺っております」と述べた。
常陸宮ご夫妻は7日、東京・虎ノ門のホテルオークラ東京を訪れ、常陸宮さまが名誉総裁を務める「日本スウェーデン協会」の年次晩餐(ばんさん)会に臨席された。
産経ニュース
【今週の御皇室】
両陛下のフィリピンご訪問決定と、春日大社の式年造替[桜H27/12/10]
https://youtu.be/UOY_kJ7prLc
皇室ジャーナリストの髙清水有子がお送りする「今週の御皇室」。今回は、正式決定され
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千
http://www.ch-sakura.jp/579.html
◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/