支那・朝鮮の毒野菜は消えてほしいが・・・。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 
バランス考えた食事してる? 
すべての野菜で関税撤廃 TPP、カボチャなど即時

環太平洋経済連携協定(TPP)で主要な野菜約100品目にかかる輸入関税が
すべて撤廃されることが
15日分かった。ジャガイモやカボチャ、ブロッコリーなどは
協定発効後すぐに関税をなくすほか、
タマネギは6年目になくす。消費者に恩恵が
及ぶほか、海外産の野菜を使う外食産業にも追い風になる。
ただ攻勢を受ける
国内の農家には不安が広がっている。

ピーマン、キャベツ、レタス、ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラガス、カボチャなど主要野菜
イチゴ、メロン、スイカなど
→TPP発効と同時に関税を即時撤廃

ポテトチップス向け加工用ジャガイモ(9%)
→段階的に下げて6年目にゼロ

フライドポテト向け加工用ジャガイモ(8・5%)、スイートコーン(6%)
→段階的に下げて4年目にゼロ

タマネギ(低価格品の8・5%)
→段階的に下げて6年目にゼロ
 
 


日本経済新聞

━─━─━─━─━─
>消費者に恩恵が及ぶほか、海外産の野菜を使う外食産業にも追い風になる。
何が恩恵だよ!これでは何時まで経ってもデフレから脱却出来ないではないか!
まぁでも、外国産の野菜は収穫してから時間が経ってますから、ほとんどが外食・食品加工用になると思われますが・・・。
しかし!関税自主権の放棄はやはりだめでしょ!!
━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
保守速報


3 キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:48:36.26 ID:Ky0tlh+n0.net
お前ら安いからといって海外産の野菜買ってるか?
それが答えだ


34 ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:01:14.78 ID:l4d4ZUwR0.net
>>3
TPPで関税撤廃としても、中韓反日国家からの毒野菜は対象外なのがせめてもの救い。


4 アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:49:12.74 ID:86nADc3h0.net
ひっくり返るよ、当然


5 TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:49:35.72 ID:QtAdsZNZ0.net
小売価格が下がる訳ないだろ
中抜き大国日本だぞ


9 ときめきメモリアル(群馬県)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:53:08.01 ID:DYsQLUQG0.net
農家保護しないと国が滅ぶな


10 エルボーバット(四国地方)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:53:20.97 ID:l2Y+w+110.net
お前らが食ってるカボチャは今でもトンガ産だからね


13 ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:54:09.55 ID:MOkNFRdp0.net
ポテトチップスどうなるの?

北海道のジャガイモ農家が全部潰れて
アイダホのジャガイモになるのかな?


17 フロントネックロック(WiMAX)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:55:17.13 ID:If66FtzS0.net
これで中国人農奴で奇跡の平均年収2000万村が滅びるとは思えない


20 テキサスクローバーホールド(WiMAX)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:56:38.99 ID:+E6Eoi1o0.net
国産野菜の価値があがるな


21 アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:56:39.72 ID:WIpeWwKi0.net
パプリカとか元から国産のほうがレアだろ


91 グロリア(大阪府)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:27:34.98 ID:NLE0ZVma0.net
>>21
2週間に1日くらいしかスーパーに入らない。
通常は韓国産ばっかりだ
もちろん買わない


128 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:43:32.65 ID:Rj+ZkmM00.net
>>21
パプリカが出回り始めた頃はオランダ産だったのにな。
韓国産じゃ買いたくねーよな。


23 キングコングラリアット(宮崎県)@\(^o^)/2015/10/16(金) 01:58:01.78 ID:qRJsoWlt0.net
中国産は関税かけてるいまでも日本の野菜よりずっと安いのに、
何今更農業が-とか言ってんだよおまえら

逆に参加国の野菜が中国産より安くなればそっちの方がいいだろが


46 スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:07:05.24 ID:tUWDN8QN0.net
外食や加工食品で知らず知らず口にするようになる機会が多そうだな


53 膝靭帯固め(埼玉県)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:10:31.75 ID:XhNujAzF0.net
新鮮野菜とか付加価値で頑張れ


60 ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:12:29.23 ID:4iypDcPe0.net
それでも私は今まで通り国産の野菜を買う


66 ジャンピングパワーボム(石川県)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:14:50.79 ID:pecAL61N0.net
中国産が消えるならうれしいけど


69 パイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:15:48.75 ID:S8QOkFDO0.net
むしろ中国産買わなくて良くなる?


72 ハイキック(大阪府)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:17:06.59 ID:72KTwsbm0.net
どうせ西日本の野菜しか食えないんだから問題ない
それより、中国韓国産の野菜が淘汰されるのは喜ばしい限り


100 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:31:08.13 ID:aj73XG6+0.net
店では必ず産地書いてくれよ


104 ボ ラギノール(静岡県)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:33:36.10 ID:pSx0aZXT0.net
安かろう悪かろうの輸入食材 vs 高くても安全でおいしい国内産食材
っていうビジネスチャンスに対応できる農家は生き残り
そうでないとこはジリ貧もやむなしだろ


112 ジャンピングDDT(愛媛県)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:37:03.18 ID:Xv7omt7J0.net
これマジで中国産消えるかもな


113 キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:37:37.53 ID:d3yuLJKx0.net
ハッキリ言って悪い予感しかしないわ


114 ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:37:56.58 ID:VgN/geMW0.net
一瞬で駆逐されて終わり


118 スターダストプレス(芋)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:39:22.84 ID:dTt6ECIs0.net
野菜って輸送料だけでも大変そう
腐るし


139 スターダストプレス(芋)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:55:10.53 ID:dTt6ECIs0.net
和食ブームらしいからアメにガンガン売ればいいだろ


143 ジャンピングDDT(空)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:57:26.95 ID:WYMfZE/X0.net
野菜なんて今でも関税低いのに8割国産だよ

冷凍品や加工品の外国産率が上がるだけでスーパーに並んでる
生鮮野菜は今までどおり国産でしょ


145 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/2015/10/16(金) 03:00:08.20 ID:KmyGEB7n0.net
輸入するにしても船便だろうから葉野菜とか
皮剥いたりせず、そのまま食べるのは国産メインなのは変わらないんじゃないかなぁ


159 パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2015/10/16(金) 03:09:52.68 ID:SDH0BFGY0.net
>>1
日本の野菜が安全で美味しい物なら関税撤廃によって海外からの注文が急激に増えて農家が増える


175 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2015/10/16(金) 03:24:40.05 ID:GhXv8W4g0.net
普通に日本の野菜買うよw
それほど高いものはない


123 バーニングハンマー(関東・甲信越)@\(^o^)/2015/10/16(金) 02:40:35.06 ID:gk9lc1CSO.net
安けりゃなんでもいいってわけじゃないのは今までと同じだろう
購買層は変わらない



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444927651/


ブログネタ:バランス考えた食事してる? 参加中
全くしてません(爆)
なるべく支那・朝鮮産の食べ物だけは口にしない様にしてます(笑)