69年製中国地図に「尖閣=日本領」 外務省が公表へ。
自民党は5日の外交・経済連携本部などの合同会議で、沖縄県・尖閣諸島を日本領土として表記した中国の1969年発行の地図のコピーを外務省に渡した。自民党によると、尖閣の領有権を主張する中国が当時、日本の領有を認識していた事実を裏付ける資料だとして、外務省がホームページ(HP)などで公表する予定という。
地図は日本の国土地理院に当たる中国国家測量局が作成。尖閣諸島を「尖閣群島」と表記し、日本領に位置付けている。
中国海洋局の特設サイトに掲載されている「釣魚島及びその周辺の地理的実体の位置見取図」産経ニュース
━─━─━─━─━─
【原田義昭 × 岸田文雄】
中国が尖閣諸島の日本の領有を認識していた事実を裏付ける新資料!
【衆議院予算委員会 2015.2.23】
2月23日の衆議院予算委員会で自民党の「原田義昭」氏が、外交安全保障として尖閣問
1895年1月日本政府は、10年に及ぶ調査手続きをへて尖閣諸島を日本領土として編
そして本邦初公開だと、尖閣諸島の領有権を主張する中国が当時、日本の領有を認識して
引用:衆議院予算委員会(2015.2.23)
安倍晋三(内閣総理大臣)
岸田文雄(外務大臣)
原田義昭(自民党)
━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
突撃ニュース
2:名無しさん@おーぷん[]:2015/03/05(木)23:44:14 ID:FuP
おせーっ
でも何もしない今までより数百倍よろし。
3:名無しさん@おーぷん[]:2015/03/05(木)23:46:34 ID:FU9でも何もしない今までより数百倍よろし。
近頃、外務省の行動が良いな。
戦前からついこないだまで、
何処の国の政治機関だよ?お前ら。
って感じだったんだが、脱却狙ってるのか?
4:名無しさん@おーぷん[]:2015/03/05(木)23:49:09 ID:TGc戦前からついこないだまで、
何処の国の政治機関だよ?お前ら。
って感じだったんだが、脱却狙ってるのか?
こういう地図が日本国内から買い占められてるって噂がある
9:名無しさん@おーぷん[]:2015/03/06(金)09:09:39 ID:Dfz>>4
神保町なんかの古書店を漁ってるって噂あるね。
しかし日本の出版文化の歴史と厚みを考えると、どれだけの効果があるんだろうか?
神保町なんかの古書店を漁ってるって噂あるね。
しかし日本の出版文化の歴史と厚みを考えると、どれだけの効果があるんだろうか?
5:名無しさん@おーぷん[sage]:2015/03/05(木)23:51:44 ID:MX1
>>1
中身の人の入れ替えが進んだんだろかなぁw
6:名無しさん@おーぷん[]:2015/03/05(木)23:52:43 ID:3RV中身の人の入れ替えが進んだんだろかなぁw
アメリカ政府の対中外交方針が変わった途端にこれかwww
そりゃ、アメリカでロビー活動する連中が多いわけだ。
7:名無しさん@おーぷん[sage]:2015/03/05(木)23:52:50 ID:CjAそりゃ、アメリカでロビー活動する連中が多いわけだ。
外務省ってタロサが外相時代に結構改革が進んでたとかいうのがあったけど
そのときの人たちが偉くなってきたとかかな
13:名無しさん@おーぷん[]:2015/03/06(金)10:23:41 ID:Io6そのときの人たちが偉くなってきたとかかな
>>7
その前の段階で、小泉のとき中国で外交官が首くくって死んだろ
対中に関しては案外そのころから準備して掃除始めてたのかも知れん
10:名無しさん@おーぷん[]:2015/03/06(金)09:11:06 ID:ehzその前の段階で、小泉のとき中国で外交官が首くくって死んだろ
対中に関しては案外そのころから準備して掃除始めてたのかも知れん
よくわからないけど外務省が仕事をするようになったのは、特定秘密保護法が効いてるのかな。
11:名無しさん@おーぷん[]:2015/03/06(金)09:18:11 ID:Wvk外務省が発言してくれるのか
マスコミが発言するより、重さが圧倒的に違う
ぜひやってくれ
14:名無しさん@おーぷん[]:2015/03/06(金)13:14:30 ID:k3vマスコミが発言するより、重さが圧倒的に違う
ぜひやってくれ
外務省ががんばり始めた?
そういえば、岸田外相の在職日数が800日となり、戦後の外相で最長在職日数を更新して いくようですね。こういった部分も、外務省が一定の行動をとれる要因でしょうかね。