明治「カルミン」100年近い歴史に幕…3月末で生産・販売終了
スポニチアネックス 2月2日(月)16時4分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150202-00000114-spnannex-ent
明治のロングセラー清涼菓子「カルミン」が今年3月末で生産、販売を終了する。1921年(大10)の発売以来、100年近い歴史に幕を下ろす。
カルシウム入りの白色のミント錠菓(タブレット状菓子)。商品名は「カルシウム」「ミント」に由来する。現在は24グラム(15粒入り)、60円(税別)。かつてイチゴ味を出したこともあったが、生産、販売の終了について、明治の広報部は「売れ行きが低下しているため」とした。
明治(旧明治製菓)の創業は1916年(大5)。「ミルクチョコレート」の発売が26年(大15)で、カルミンの歴史はそれより古い。
━─━─━─━─━─
幼き頃、駄菓子屋でよく買いました。何となく寂しいですね。
━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
突撃ニュース
2:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/03(火)12:16:08 ID:Ok1
遠足前日 安くて量多いwこれしかないだろw
遠足当日 ショボーン…
3:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/03(火)12:18:03 ID:S9m遠足当日 ショボーン…
>>2
車酔いで吐きそうになっている奴にそっと渡せよ
4:名無しさん@おーぷん[sage]:2015/02/03(火)12:24:13 ID:msD車酔いで吐きそうになっている奴にそっと渡せよ
子供の頃よく乗り物酔いしてたんだが、これのお陰で吐かずに済んだ事が何度もある。
8:通名廃止まであと156日[]:2015/02/03(火)19:20:22 ID:awn>>2
>>4
いやマジで思い出すわ
小学校のとき遠足のバスの中で吐きそうな俺に
カルミンを差し出す救いの手の平があったな
その手は先生だったりクラスメートだったり様々だった
カルミンありがとう!
6:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/03(火)18:58:03 ID:8H3>>4
いやマジで思い出すわ
小学校のとき遠足のバスの中で吐きそうな俺に
カルミンを差し出す救いの手の平があったな
その手は先生だったりクラスメートだったり様々だった
カルミンありがとう!
まだあったんだ。
店頭で見かけないので、とっくに無くなったと思ってた。
7:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/03(火)19:07:19 ID:RR3店頭で見かけないので、とっくに無くなったと思ってた。
200円あればどっさり買えた時代があったんだよなぁ
何もかもが懐かしいのう
9:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/03(火)19:29:23 ID:kmf何もかもが懐かしいのう
今から探して大人買いだ!!
無くなるなんて...
・゜・(つД`)・゜・
10:名無しさん@おーぷん[sage]:2015/02/03(火)19:33:43 ID:j8O無くなるなんて...
・゜・(つД`)・゜・
バス旅行どうすんだ。かわりの酔い止めあるんかい!
お菓子でないといかんぞ、薬は馬鹿食いできんからの。
13:名無しさん@おーぷん[sage]:2015/02/03(火)21:05:31 ID:msDお菓子でないといかんぞ、薬は馬鹿食いできんからの。
15:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/04(水)11:55:51 ID:Jzo
>>10
お小遣い限度額オーバーのカルミンを見とがめられて、「先生これはお菓子じゃないです酔い止めです!」って涙目になってた柴田かおまえ?
おまえのお陰で酔わずに楽しいバス遠足だったよ
あの時は世話になったな
11:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/03(火)19:43:26 ID:ZxBお小遣い限度額オーバーのカルミンを見とがめられて、「先生これはお菓子じゃないです酔い止めです!」って涙目になってた柴田かおまえ?
おまえのお陰で酔わずに楽しいバス遠足だったよ
あの時は世話になったな
カルミー――――ン
14:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/04(水)09:52:28 ID:Earなつかしい
16:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/07(土)09:06:05 ID:EzWおまえらカルミン軽く見過ぎ
17:名無しさん@おーぷん[]:2015/02/07(土)09:32:36 ID:CkA18:名無しさん@おーぷん[sage]:2015/02/07(土)10:01:51 ID:vJH
都ラムネも無くなっちゃったんだよね。
あれはラムネを作る型を調達出来ないから、とからしいけど。
あれはラムネを作る型を調達出来ないから、とからしいけど。
明治の商品で、他の大正時代はミルクチョコレートだけとなりました。次のサイコロキャラメルは 昭和2年です。同じタブレット菓子であるヨーグレットの方は、昭和54年(1979年)です。