安心の日本製 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

アパレル業界、純国産にお墨付き 販売回復へ経産省支援

47news


 

アパレル関連業界が、織りや編み、染色、縫製の工程を国内で手掛けた「純国産」の衣料品に、お墨付きを与える取り組みを始めることが3日、明らかになった。値札などと一緒に独自のタグを製品に付けて販売し、日本の技術力が生かされていることをアピールする。

 安価な中国製などに押される国産の衣料品の販売回復につなげるのが狙いで、今年の秋冬物から店頭に並ぶ。経済産業省も「クールジャパン戦略」の一環として、海外展開を支援する考えだ。

 実施するのは大手アパレル加盟の業界団体などでつくる日本ファッション産業協議会。今月14日に公表する。


━─━─━─━─━─

同じような品物でも、
日本製と支那製とでは品質が圧倒的に日本製が上。


━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
突撃ニュース


1:それなり◆XonGXAywZYD.[]:2015/01/03(土)23:48:17 ID:JNg

平成27年1月3日付の共同通信社配信記事より。
以下、記事の一部を転載。

アパレル関連業界が、織りや編み、染色、縫製の工程を国内で手掛けた「純国産」の衣料品に、お墨付きを与える取り組みを始めることが3日、明らかになった。
値札などと一緒に独自のタグを製品に付けて販売し、日本の技術力が生かされていることをアピールする。
安価な中国製などに押される国産の衣料品の販売回復につなげるのが狙いで、今年の秋冬物から店頭に並ぶ。

(*´∀`*)
いいものは売れる、という市場になってほしいねえ。
安かろう悪かろうはもう勘弁。
多少値が張っても良い物はやはり良いよ。
経産省もこの取り組みを後押ししているとか。
頑張れ!

詳細は下記ソースまで
http://www.47news.jp/smp/CN/201501/CN2015010301000970.html

それなり
Twitter@opensorenari 


2:名無しさん@おーぷん[]:2015/01/04(日)00:08:04 ID:Iss

それはMade in Japanという名のブランドなのである。 


3:名無しさん@おーぷん[]:2015/01/04(日)00:11:05 ID:kac

よいよい。そうして、マジで。 

4:名無しさん@おーぷん[]:2015/01/04(日)02:07:51 ID:rEk

そしてシナチョンがタグそのものをコピーしてニセモノを売ります 


6:名無しさん@おーぷん[]:2015/01/04(日)03:39:19 ID:Cvy

あとは加工食品の原産地表示だな

松岡農相が推進してたが自殺処分されて
それ以来、政治がビビって進まない
犯人はイオ○? 


7:名無しさん@おーぷん[]:2015/01/04(日)03:39:25 ID:cWP

これはいい動き 


8:名無しさん@おーぷん[]:2015/01/04(日)06:39:33 ID:FzF

問題は価格だな。
あまりにも高額すぎると買いたくても買えない。
富裕層にだけ売るってことなら浸透しないし広がらないよ。 


9:名無しさん@おーぷん[]:2015/01/04(日)11:21:51 ID:NSN

ただ、国産で安い値段だと「外国人研修生」で人件費抑えてんじゃないかと考えてしまう…。 


11:名無しさん@おーぷん[]:2015/01/04(日)11:33:46 ID:x5u

日本製と書いといてくれよ
中国製だって8000円位のワイシャツがある
高いから日本製だと思ったら大間違い
中国製も高いのである 


13:名無しさん@おーぷん[]:2015/01/04(日)14:00:44 ID:obp

素晴らしいね
そういう生産体制が出来上がってるって事でしょ
中国産の縫製や染色なんていつまでも使ってたら、アパレル業界の危機だよw
できれば生地にする糸も日本産にしてほしいところ。
戻れ繊維業界! 


14:名無しさん@おーぷん[sage]:2015/01/04(日)14:08:24 ID:TVi

安心の日本製
日用品なら値段が倍でも買うわ 



衣料品には「Made in RPC(People's Republic of China)」の悪評も目立ち始めましたからね。
逆に言えば、チャンスでもあると見たのかな。