防衛省が二〇一五年度、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイを五機五百四十億円で、米国から購入する方針を決めたことが分かった。一機当たりの額は百八億円。一五年度予算案に盛り込まれる方向だ。今後、飛行場の整備やパイロット、整備士などの訓練を経て、一八年度に陸上自衛隊に初配備する。 (望月衣塑子)
防衛省によると、百八億円には、エンジンや敵味方識別装置などのシステムを搭載した機体本体のほか、故障時に修理するための予備部品、技術サポート費、米国への開発分担金なども含まれる。機体自体は七十億~八十億円程度という。
政府は中期防衛力整備計画(一四~一八年度)で、島しょ防衛などに活用するため垂直離着陸機を十七機導入する方針を決定。これを受け防衛省では八月末の一五年度概算要求で購入方針を明示した。しかし機種選定手続きを終えていなかったため、具体的な機種や額などは示していなかった。
防衛省は近く、オスプレイ導入を正式表明する方針で、財務省には来年度予算に五機分五百四十億円を盛り込むよう要求した。
防衛省では現在輸送機として大型ヘリコプターCH47を使用しているが、価格は一機四十億~五十五億円。オスプレイは割高なうえ、開発段階から墜落事故が相次いでおり導入には反対意見も強いが、防衛省幹部は「離島防衛や災害救援には速さが重要で、機動展開能力が高いオスプレイ以外の機種は現時点では考えられない」としている。
オスプレイは米メーカーが製造しているが、機密保持などのため取引は米国防総省の下部組織「相互防衛援助事務所(MDAO)」が窓口となる。
オスプレイをめぐってはイスラエルが今年一月、六機を購入することを米側に打診していた。しかし十月末、地元メディアは、購入を見合わせたと報道。このため日本の導入が米国以外では初となる可能性もある。
<オスプレイ> 米軍の新型主力兵員輸送機。主翼両端のプロペラの角度を変えることでヘリコプターのような垂直離着陸と、固定翼機並みの速度での長距離飛行ができる。離島への部隊展開のほか災害対応に活用できるとされるが、開発段階から墜落事故が相次ぎ、安全性を懸念する声が根強い。米軍は沖縄県の普天間飛行場に24機配備している。
東京新聞

━─━─━─━─━─
以下、パブリックコメント
軍事ミリタリー速報
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014111802000162.html
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416403374/
ティルトローター機は日本も金を出して安価に運用できる民生用の安いのを作らね?
離島とか長い滑走路が作れない場所の活性化に役立つし、救助や災害などでも使えるからさ。
AW609っていうのがあるらしいけれど
高いか安いかはどうだろ
お買い得ちゃーお買い得。
搭載量も最高速も航続距離も比べ物にならないのに何言ってんだ(´・ω・`)
>CH47調達したのいつの話だよ。
今年まで
あれ地味にマイナーチェンジしてて、最新型は昔とは中身が全然違うよ。B737みたいなもんらしい。
オスプレイとはまた用途が微妙に違うからな。
日本みたいに遠い場所にも小さい島が多い国ではほんと使えると思うが。
改良するなって怒られる
F15は改良しちゃって
全く別物になっちゃったんだろ?
そのうち改良するんじゃないのか?
なら倍額でもしょうがねぇだろ
ただ、積載できる重量 スピード 距離を考えるとオスプレーは装備したいよなぁ。
置けないからね。
オスプレイなら、ちゃんと艦内格納できる。価格は仕方ないだろね。
米軍の調達でも70億以上するから、日本が買うなら100億って前から言われてた。
中国の挑発は段階的にエスカレートする。南沙諸島では死者が出ている。
アメリカの後ろ盾がないと、侵略国中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは国防軍不備のため国土の18%を侵略国中国に盗られた。
つーか左翼のオスプレイ叩きの的の外れ方が
頭の悪いバカを先導するのにしか使えないアホさなのが
本当に哀れだわ。
オスプレイとF35Bを着艦できるように建造・・・
おっと赤紙が来たようだ(´・ω・`)
性能を発揮するだろ。
カテゴリーが違う新種の兵器だから単純比較もどうかと思うがな
海兵隊+オスプレイで運用してる。
陸自に水陸両用団が創設される。それと一体運用されるのがオスプレイだw そのために買ったw
ド素人が多いw
航空ショーで見たけど、バスくらいの大きさがあるんだよね
市ヶ谷の自衛隊本部の屋上に着陸するのをたまたま市ヶ谷の駅の陸橋で見たけど
凄い爆音で他のヘリとの格の違いが際立っていた、
オスプレイってアレより大きいんだろう、高くて当たり前と思うが
市ヶ谷の屋上ヘリポートにも着陸できるんだろうか
残念ながらチヌーク比で倍の性能は無いけど、そもそも性能を倍にするのに価格は倍じゃ済まない。
5機500億円程度の投資で開発の苦労なく運用テスト出来るんだからいいんじゃね?
日本での適正が無ければ追加導入無しで5機を即応のみに運用。適正あれば追加導入でチヌーク置き換え。
無駄な投資にはならないよ。