9条信奉者の精神は崩壊だ!(笑) | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

パトリオットミサイル部品(三菱重)をカタールに輸出
日本が武器輸出する初のケース!

軍事ミリタリー速報

1: 道芝 ★
政府は今月下旬に国家安全保障会議(NSC)の閣僚会合を開き、迎撃ミサイルの基幹部品、高性能センサーの対米輸出を決定する方針だ。4月に決めた防衛装備移転三原則のもと、日本が外国に武器を輸出する初のケースとなる。米国は日本から調達した部品などでミサイルを組み立て、中東のカタールに輸出する見通しだが、政府は第三国輸出による紛争助長の恐れはないと判断した。 

 かつての武器輸出三原則では国内の防衛産業による武器輸出が原則禁じられていた。新原則に変わり、厳格な審査を経て条件を満たせば輸出や国際共同開発が可能になった。今回がそれを認める最初の案件となる。防衛装備品メーカーによる輸出や、外国企業との共同開発にも弾みがつきそうだ。 

 対米輸出するのは航空機を念頭に置く地対空の迎撃ミサイル「パトリオット2(PAC2)」に 
搭載する高性能センサーだ。 (中略) カタールは親米国。米国との軍事的な結び付きが強いうえ、周辺国との大きな摩擦もない。 政府は「米国から調達したミサイルを紛争に使うリスクは小さい」(防衛省幹部)と判断。 米側の装備品の管理能力を考慮したうえで、武器輸出を容認することにした。 (以下略)
日本経済新聞
引用元: ・http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1404609240/


2: 七つの海の名無しさん
センサーや電子部品は武器扱いなのか?

5: 七つの海の名無しさん
>>2 
兵器の性能向上には欠かせない部品だが開発が困難なものは規制対象になる 
プレイステーションも2以降は輸出規制の対象になっている 
(3D画像処理能力がミサイルの航法制御に転用可能だからだとかいう理由) 

同じ理由で測定機器も高性能なものはほとんど輸出はおろか出張で海外に持ち出すこともできない 
オシロスコープとか、サーモグラフィーとか、

8: 七つの海の名無しさん
>>5 
おかしな話だがなw 

三菱は信号処理ソフトウェアと筐体を供給するだけでしょ? 
信号処理HWはIntel, Freescale, Qualcomm, Altera, Xilinxとかなわけw 
んでこいつらが中国にも輸出されているかと言われればもちろんイエスw 

だけど軍事関連のタグが付いたら輸出関連法規に引っかかるw

9: 七つの海の名無しさん
>>5 
ワッセナー・アレンジメントと武器輸出3原則と同じなわけ?

3: 七つの海の名無しさん
OKOK。 

これで「兵器」なら、自動車輸出なんか禁止だべw 
あと無線機とかだって日本製が多いんだぜ。

4: 七つの海の名無しさん
ライフル用スコープ、日本製は世界で人気

6: 七つの海の名無しさん
中国のロケットに日本の部品が使われている話があるし事実ならそっちは止めろ

7: 七つの海の名無しさん
ふひひひひ 
このまま日本のテクノロジーが、どんどん防衛装備として移転されれば 
日本の部品で世界中で人を殺すことになるぞぉ 
平和国家なのに戦争の道具!!! 
これを知れば9条の信奉者の精神は崩壊だ!!!

10: 七つの海の名無しさん
>カタールは親米国。 
建前はな。

11: 七つの海の名無しさん
カタールは独裁国家な上に各国のイスラム原理主義勢力を支援してる国だぞ

12: 七つの海の名無しさん
PS2のチップを輸出してやれよ

13: 七つの海の名無しさん
昔は三菱はテロの標的だったんだよな、日本政府御用達の軍事武器商だったからね。 
左翼の三菱ビル爆発事件は凄かったな

14: 七つの海の名無しさん
サウジ&カタール=ISISの主要支持母体(笑) 

最近はコントロールが効かなくなって来てお困りのご様子^^;