無駄のないデザイン | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

ホンダの「スーパーカブ」が立体商標として登録へ 乗り物では国内初


立体商標が認められたホンダ「スーパーカブ」の現行モデル=26日、東京都港区


 ホンダは26日、世界的ロングセラーバイク「スーパーカブ」の形状が、特許庁から他社商品と識別できる「立体商標」に登録されることが決まったと発表した。乗り物が立体商標に認められたのは国内初という。

 半世紀以上にわたり一貫したデザインコンセプトを保ち、デザインを見ただけでホンダの商品だと認識されるようになったため。

 特許庁はホンダの出願を2013年2月に一度拒否したが、その後の不服審判が今年3月に認められた。

 スーパーカブは同社の創業者、故本田宗一郎氏が自ら開発を指揮し、1958年に発売。無駄のないデザインが愛され、累計生産は8700万台(3月時点)を超えた。一方、アジア各国でコピーモデルが出回ったこともあり、「権利侵害があれば(立体商標を)使っていく」としている。

 立体商標は過去にも、コカ・コーラの瓶や、乳酸菌飲料「ヤクルト」のプラスチック製容器などで認められている。

 乗り物の立体商標が認められたのは国内では初めてだが、海外では独フォルクスワーゲン(VW)の「ビートル」が欧州で立体商標を認められている。