「竹島の日」ってどんな日? | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

【おやこ新聞】まめちしき


Q 「竹島(たけしま)の日」っていつなの?

 A 2月22日だよ。竹島がある島根県(しまねけん)の県議会(ぎかい)は、平成(へいせい)17(2005)年に竹島が島根県に組み入れられて100年を迎えたのを記念(きねん)して、この日を「竹島の日」とすることを条例(じょうれい)で決めたんだ。

 Q この日になった理由は?

 A 竹島はまず、政府(せいふ)が明治(めいじ)38(1905)年1月に島根県に編入(へんにゅう)する閣議決定(かくぎけってい)をしたんだけど、これを受(う)けて、当時(とうじ)の島根県知事(ちじ)も、島根県が竹島を管理(かんり)すると告示(こくじ)して、広く知らせたんだ。この告示をした日が2月22日だったんだよ。

 Q 竹島の日には、どんな行事があるの?

 A 島根県は、竹島問題について理解(りかい)を深(ふか)めてもらおうと、条例ができた翌年(よくとし)から毎年、記念式典(しきてん)を開(ひら)いていて、今年が9回目になるよ。でも、いつも韓国(かんこく)は反発(はんぱつ)しているんだ。