主婦に朗報!電気料金下がる。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 



【原発再稼働】 6原発10基、審査合格へ! 夏の再稼働現実味
http://www.hoshusokuhou.com/archives/35786073.html
保守速報



1影のたけし軍団ρ ★2014/01/20(月) 08:20:15.47 ID:???0

6原発10基、審査合格へ 夏の再稼働現実味 新基準の適合性審査


原発の再稼働に向けて、新規制基準の適合性審査を申請した9原発16基のうち、先行して申請があった6原発10基が審査に合格する見通しになったことが19日、原子力規制委員会などへの取材で分かった。早ければ今春には“合格第1号”が出るという。関西電力大飯原発(福井県)が昨年9月に停止して以来、「原発稼働ゼロ」が続いてきたが、ようやく再稼働への道筋が見えてきた。(原子力取材班)

 規制委関係者によると、審査合格の見通しが立ったのは、北海道電力泊3号機▽関電大飯3、4号機(福井県)▽同高浜3、4号機(同)▽四国電力伊方3号機(愛媛県)▽九州電力玄海3、4号機(佐賀県)▽同川内1、2号機(鹿児島県)。関係者は「不合格になる原子炉はないだろう」との見解を明らかにした。

 規制委は昨年7月の新規制基準施行後、今月17日までに計69回の審査会合を開いた。半年を目安としていた審査期間は延びているが、提出が遅れていた申請資料が昨年末までに、事業者から続々と提出された。

 当初、審査で最も先行していたのは、事故時の前線基地となる「緊急時対策所」を唯一完備していた伊方原発。しかし、斜面が多いという立地条件の下、電源車やポンプ車など可搬設備の運用に難点が生じているため、玄海と川内が先頭集団に変わったという

高浜や大飯についても、規制委の更田(ふけた)豊志委員が今月実施した現地調査後、「設備や施設に関する指摘はほぼ終えている。(先行する原発に)かなり近づいてきた。(夏の再稼働は)不可能な目標ではない」と話すなど審査が進む。

 一方で、泊1、2号機は申請の不備で審査保留。重要設備の運用で地元との調整に難がある東京電力柏崎刈羽6、7号機(新潟県)も、審査が事実上ストップした。中国電力島根2号機や東北電力女川2号機(宮城県)は昨年末に申請され、審査は始まったばかりだ。

 審査終了後も、地元の同意を得る必要があり、再稼働にはなおクリアすべき課題が残るが、電力需要が高まる夏に複数原発の再稼働が現実味を帯びてきた。

 ■原発の安全審査 東京電力福島第1原発事故を教訓に強化された新規制基準をもとに審査する。活断層が重要施設の直下にないことが審査の前提で、大規模災害やテロが起きても炉心の損傷が回避できるかなどがポイントになる。審査の人数は現在、4チームで約80人。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140120/plc14012007410007-n2.htm



5名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:23:02.64 ID:cG0tNE/n0
やっとかよ 


10名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:25:39.77 ID:XVwO8UF+0
これで分かったろ 
日本だけ脱原発、なんて9条教とか3原則みたいな事言ってたって
何の意味も無いということが 


11名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:25:59.42 ID:aqJRYkw40
ヒャッハー 大勝利キタ━(゚∀゚)━! 


18名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:28:50.85 ID:6rAdyR4u0
地元がおkしない 


73名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:45:26.85 ID:BF/SVga00
>>18 
地元は稼動しないと補助金や雇用が無くなるから賛成する 
反対するのは周辺地域 


20名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:29:04.07 ID:J78oc1Gk0
女川はこないだのも余裕で乗り切ったんだから 
無審査パスでいいだろ。シードみたいなもん。 


28名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:30:50.01 ID:AccKJaBrO
電気料金下がるなら賛成するわ 


36名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:34:42.25 ID:vCk0UHN10
原発の年式とメーカーは? 
沸騰水型? 


47名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:37:31.18 ID:EPzzxjMz0
>>36 
いま合格しそうなのは 
そもそも事故率が低くて稼働率高い原発ばかり 
地震のリスクもメチャ低いところ 
全部加圧水型で新型 


37名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:35:00.40 ID:/IEgRI2w0
川内原発のそばに住んでるけど、本物の地元民は原発はよ動かせって言ってるのに
微妙に離れた近隣市とか後から来た余所者が邪魔するんだよ 


40名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:35:52.10 ID:xG/SAVVIO
え?いつの間に動く方向へいってたんだ? 
糞政府に糞電力会社 


54名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:40:08.39 ID:Ww/3Ben00
>>40 
いつの間にって、原発再稼働は2012衆院選の政権公約なんだが。 
公明との連立合意案にも普通にあったぞ。 


49名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:38:13.30 ID:1KzOfv13O
>>1 審査期間が長すぎる。 


55名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:40:24.14 ID:B+9GTq260
意外と安全審査に時間が掛かりましたな。 
年末にもいくつかの原発で結果が出るとか言う話でしたが 


56名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:40:37.62 ID:9d12J0OZ0
良かった。 
はやく再稼働して、電気料金を値下げして欲しい。 
あと、年間3兆円にも及ぶ燃料費増額分を解消して欲しい。 


66名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:44:35.43 ID:fuFOxM+/0
台本どうりやってるんだから 
遅かれ早かれ、原発再稼働なんだろ。 

新基準の審査を長々やって、これだけ議論 
安全基準厳しくしたんだよっていう、ガス抜きしてだけ。 

災害で原発が破壊されたら、想定外で下って言うのに、きまって 
また、誰も責任取らないのが、この国です。 


77名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:47:54.62 ID:1KzOfv13O
>>66 ともかく、遅いんだよ。 
そもそも止めたのが間違いだし。 


69名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:44:41.72 ID:hWkoyHwnP
おせーよ 
早くしろ 


72名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:45:09.37 ID:fJL+8YhIO
まずはやらかした時の対処法確立してからにしろよ 

どうせ絶対安全と決め付けて稼働考えてるだろ 

稼働したらまたデカイのくるぞ? 


74名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:45:56.10 ID:EPzzxjMz0
>>72 
100%の安全求めるなら飛行機も乗れないわな 


78名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:47:55.53 ID:7mRX/NSH0
その使用済み核燃料てどうするの? 


81名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:50:55.04 ID:WSyeMFIJ0
>>78 
稼働しようがしまいが同じなんだから 
使い尽くしたらええ。 


80名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:49:42.54 ID:m32IXtTY0
原発にだけ特別に税金使うのはなんでなん? 


83名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:51:12.96 ID:EPzzxjMz0
>>80 
再生可能エネルギーに5000億も投入してるんだけど 


84名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:51:51.59 ID:JUKB4q2OP
>>80 
だけってなんだよだけって 
生活基盤・公益に関わるあらゆるところに税金が使われてるが? 


92名無しさん@13周年2014/01/20(月) 08:54:17.53 ID:O/tbQg3sO
脱原発派涙目wwwwww 


143名無しさん@13周年2014/01/20(月) 09:19:09.58 ID:8owbtkz+P
原発反対したってどうせ再稼動されるんだし 
また負けたのかwwwって言われるだけなんだから 
やめといたら 


105名無しさん@13周年2014/01/20(月) 09:01:02.46 ID:aSjA7cvc0
やれやれ、これで、やっと本格的に景気が上向きそうだ。 

以外に長かったな。 


108名無しさん@13周年2014/01/20(月) 09:02:39.45 ID:JQCoawjl0
お前ら、原発推進派を、一瞬で論破できる方法があるぞ。 

「再処理施設どうすんの?」 

これで奴らは何も言えなくなるwww 


115名無しさん@13周年2014/01/20(月) 09:06:29.93 ID:272rCrAg0
>>108 
もちろん原発反対派なら良案があるんだよな! 
動かさなくても残る問題なんだから! 


118名無しさん@13周年2014/01/20(月) 09:07:44.86 ID:8owbtkz+P
>>108 
なにも言えない割に再稼働に向けて着々じゃないですか 


125名無しさん@13周年2014/01/20(月) 09:09:36.55 ID:XjlY3L/k0
やっと赤字が止まるのか 


131名無しさん@13周年2014/01/20(月) 09:13:26.11 ID:NdXODaUu0
良かった良かった。 
輸入化石燃料に頼って外国にいいように扱われ、 
火力発電所で原子力発電より環境に悪い今の状況を打破できるのはとても良い事だ。 


142名無しさん@13周年2014/01/20(月) 09:19:05.08 ID:wKpw9iX40
動かせ、そして電気料金が下がり、国内中小企業が恩恵を受け 
貿易赤字が縮小し、国内経済が活性化すれば分るわ 

もちろん、今無駄に高く全国民に負担させている自然エネルギーの 
買い取り価格も下げよ 


149名無しさん@13周年2014/01/20(月) 09:20:02.27 ID:6fFM3nxB0
とっとと動かせ 
休止してようが動かしてようが燃料棒入ってる限りリスクはほとんど同じだ 
海外からガス買って貿易赤字増やしてなんの特になんだアホ 
アメリカと中韓が喜ぶだけだろ 



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390173615/