【ベルファスト共同=倉本義孝】
安倍晋三首相は17日昼(日本時間17日夜)、英国のキャメロン首相と北アイルランドのエニスキレンで会談し、防衛装備品の共同開発を加速させるため、相互に技術の流出防止を図る協定を締結することで一致した。日本としては米国に次いで2国目となる。軍事面を含む機密情報の交換を可能にする両国間の「情報保護協定」締結でも正式合意した。
双方はそれぞれ米国と同盟関係にあり、安全保障面での連携を強める狙いがある。日英両政府はいずれの協定も早期に署名する方針。
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061701002275.html
【軍事】日英、安全保障の強化で合意!! 装備の共同開発、軍事機密交換も 安倍-キャメロン首脳会談
http://www.hoshusokuhou.com/archives/28516581.html
10:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:11:10.84 ID:DtH7tOoX0
日英同盟復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
24:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:16:43.96 ID:punoYAW/0
キタ━━(━(-( ( ( (o・∀・o) ) ) )-)━) ━━ !!
85:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:02:15.01 ID:BFjXOQNB0
日英同盟は、日本史上で最も効果的だった軍事同盟だったから
ぜひ再締結してほしいは。
88:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:05:35.70 ID:M6W8o51k0
英国は米国よりも色々と日本に似たような境遇だからな
こうやって協力を深める事はとても大切だ
14:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:11:54.66 ID:Sl/TLlQR0
日本も諜報組織作るそうだからMI6で研修させてもらうといいんじゃないか
20:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:15:03.15 ID:bPnv8KTY0
ユーロファイターをもらって新幹線をあげる。決まりですね。
27:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:18:52.75 ID:I4FHu4Y30
最近は英仏と仲良くなって、独とはなんかすきま風が吹いてるような・・・
33:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:20:55.16 ID:MT9Zow2m0
>>27
ドイツは戦闘に勝って戦争に負けるのが常だし、ドイツと組んだ国はみんな負けたしw
良いんじゃないか
50:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:27:54.46 ID:1cQ2ztOa0
>>33
米ソ冷戦の真の勝者は日本とドイツと言われてるが
87:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:04:20.57 ID:5P01chkT0
>>50
流石にアメリカもここ最近の中国には呆れ気味だろう。
油断はできないが米中共謀して日本陥れる可能性はどんどん低下してるでしょ。
36:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:22:55.36 ID:lH32rW6p0
>>27
別にどうというほどでもない。メルちゃんが為替政策にいちゃもん付けてるだけ
40:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:23:49.18 ID:Y9DJlpO9Q
>>27
ドイツは中国と関係深いからいいんじゃないか
60:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:33:07.11 ID:1cQ2ztOa0
>>40
バカ言えw
ドイツの中国への輸出額は日本の半分
なんだかんだ言ってどっちが中国にべったりかはいわずもがな
29:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:19:07.61 ID:KT9GcqKN0
> 軍事面を含む機密情報の交換を可能にする両国間の
「情報保護協定」締結でも正式合意するとみられる。
これが凄い、イギリスから講師招いて陸軍中野学校が復活するレベルの話し。
41:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:23:51.21 ID:PFjOZ4KQ0
まあ、どっかのお国はいつまでも 過去にしがみついてて
遅れを取るといいさ。
気がついたときには、置いてけぼり食らってるから。
日本は前に進みますんで。さようなら~
46:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:26:16.88 ID:P0gHKOIS0
スパイ天国の日本にイギリスが知らない機密情報なんか
あるわけないだろうw
54:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:28:55.93 ID:KT9GcqKN0
>>46
諜報部員の育成のノウハウは今の日本にはもう無いだろうけどな。
61:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:33:13.04 ID:R1jHk2F30
>>54
本気で諜報部員育てるならアメリカにお願いするしかないんじゃない?
外国の諜報はアメリカにやらせておけばいいきもするけど
63:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:35:18.29 ID:Ri4Ier/fO
安倍自民になって外交がうそのよーに順調なんだが、民主はいったい何してたんだよ…
65:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:35:44.10 ID:E7r2Wz4P0
先日、仏大統領が来日して親密さをアピール。
さかのぼること、ロ大統領とも会談。そして、ポーランド首脳とも会談。
そして、ドイツを飛び越してイギリス首相と会談・・・
あれれ?ドイツは??と思ったら、オバマとの会談をキャンセルして、
急きょ会談の予定をいれたみたいねww
これで会談しなければ、
日本との関係がドイツは中国・韓国並関係だと世界に思われただろうに・・・・
しかし、安倍さんは韓国をガン無視してるよねw 良いことだ!
81:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:56:44.78 ID:VKrQmQE20
>>65
オバマがキャンセルしたんじゃないの
これ以上話すことはない都会って
89:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:10:14.24 ID:bg4yRnw3O
>>81
アメリカって国はともかく、
なんかオバマ大統領自身は国際的に孤立しつつある気がしないでもない。
100:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:20:05.20 ID:pBnT4Qcd0
>>89
そう思う。
ブッシュは良くも悪くも共和党の大統領であらゆることに首を突っ込んで
国内外にアピールして存在感を示してたが、オバマは内に篭って
外部との接触はあまり好まないタイプ。
ブッシュに比べて存在感が薄いし外交が下手なために
同盟国から孤立しているようにみえるのでは。。
113:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:34:33.64 ID:/6C0BPwx0
>>89
安倍とオバマは関係良いように見えないけど
日米の動きは
中国がフィリピンに手出す
米国上院議員が非難決議
岸田外相がフィリピン訪問
とかちゃんと連携しているように見える
まあどこの国も一枚岩じゃないからね
83:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:58:47.12 ID:FwIgTK3I0
>>65
アメリカのみを見て外交する時代はもう終わってるからね、ロシアやEUも大事
それが日本のアメリカ離れにも繋がる
71:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:42:13.78 ID:WLEP7pun0
日英米同盟くるのかw
英国と組むということはオーストラリア・ニュージーランド・インドなどの
イギリス連邦国家もついてくるなww安倍ちゃんさすがです。
73:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:42:57.97 ID:EUhAmer20
イギリスの防衛産業はそれほど大した大きさではありません。
しかしヴァンガード級SLBM搭載潜水艦とかステルス無人機タラニスとか
我が国に必要な技術を保有しています。
今回の日英軍事協力応援します(*^ー゚)b グッジョブ!
82:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:58:33.78 ID:nwOfOamS0
単純に地球の上の国の位置だけ見ても、日米英の三ヶ国で同盟を結ぶと
綺麗に地球を三等分できる。
アメリカが強すぎるのもあるけど、この三ヶ国が同盟を結んだら残りの
全ての国家を敵に回しても圧勝できる。
つーか、この三ヶ国で地球上の海軍力の8割以上はあるんじゃないか?
91:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:10:53.37 ID:B4fjYct70
忘れるなよ最初に裏切ったのはイギリスだ
93:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:12:39.95 ID:4/pU4xVu0
つかイギリスってかなりの反日国ってイメージあるけど、お前ら好きね
94:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:15:14.28 ID:krcgKQmX0
>>93
そらお前がどうイメージしようと勝手だからな
他人がイギリスを好きか嫌いかも勝手
95:ツチノコ狩り:2013/06/17(月) 23:16:04.05 ID:o7c/mnX20
日英同盟ふたたび*・゜゚・*\(^o^)/万歳!
97:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:16:18.86 ID:8eaJ02/j0
世界の勢力図はこんな感じですか
米英イスラエル日本
中国・統一朝鮮
EU
アラブ
インド
104:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:24:33.67 ID:R1jHk2F30
>>97
アメリカ、イギリス、日本、カナダ、オーストラリア、インド、イスラエル→グループA
EU+EUに加盟したい国→グループB
中国、北朝鮮、パキスタン→グループC
新米派のアラブ→グループD
反米派のアラブ→グループE
ロシア
アフリカ
東南アジア
こんな感じじゃない?
121:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:43:43.45 ID:ZAN3smrL0
>>1
日英同盟を結んでいた時代の日本は神がかり的に運が良かった
逆に言うと、日英同盟が解消されてからの日本は不運が続いた
英国とまた同盟を結べば日はまた昇ると思うんだ
102:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:22:56.25 ID:+/TU/P8dP
良い感じだね。
アメリカ、イギリス、フランス、インド。
安全保障を強化して中国や北朝鮮のような侵略国家に備えるべき。
98:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:17:16.16 ID:5c37DQSd0
21世紀の日英同盟か。
なんか胸熱ですな。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371474335/