社説[円安加速]副作用対策が必要だ。
円安の動きが止まらない。外国為替市場の円相場は13日、一時1ドル=102円台まで下落を続け、約4年7カ月ぶりの円安水準となった。
ロンドン郊外で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、「日銀の金融緩和や円安への批判的な意見はなかった」(麻生太郎財務相)ことから、円安が事実上容認されたとの見方が広がったためとみられる。
円安にはメリット、デメリットの両面があり、産業界では明暗がくっきり分かれている。大手輸出企業、特に自動車メーカーは収支が大幅に改善した。
トヨタ自動車は2014年3月期連結決算で本業のもうけを示す営業利益が1兆8千億円になる見通しを発表した。08年のリーマン・ショック前の水準にまで回復する。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長も決算の記者会見で「日本経済が世界の中心に戻ってきた」と期待を込める。
逆に、電力会社や鉄鋼業界は輸入する原油や天然ガス、原材料費が値上がりすることになり、業績の低迷は避けられそうにない。
大切なことは、家計レベルで景気回復したと実感できるかどうかだ。
そのためには企業は利益を内部留保として積み上げるだけではなく、従業員の賃上げや雇用拡大、設備投資に回さなければならない。それなしにはデフレからの脱却は望めないであろう。
為替頼みでない景気回復の鍵を握るのは、来月発表される「アベノミクス」第3の矢の「成長戦略」である。
■ ■
急激な円安には危うさが潜む。
すでに家計は圧迫されはじめている。輸入コストの上昇で、食用油やツナ缶などが値上がりし、食料品を中心に値上がりはまだまだ続きそうだ。電気料金も引き上げられる見通しである。
賃金が上がらず、生活必需品だけが値上げされるのであれば、家計が直撃される。円安の恩恵が家計にまで降りてこないことには、景気回復の実感も持てない。
甘利明経済再生担当相は急激な円安に懸念を示し「円安のマイナス効果を克服していくような政策をとっていく」ことを明らかにした。
大手輸出企業にもたらされる利益と、家計にプラスに作用するまでのタイムラグをいかに少なくするかが課題だ。
安倍晋三首相は経済団体に対し、賃上げを要請しているが、懸念が消えない。
大手企業の中には、下請け企業にコスト削減などで賃上げ分を負担させようとする動きがあるからだ。
■ ■
円安は日銀が先月4日に導入した資金供給量を2年間で2倍に増やす「異次元の金融緩和」にさかのぼる。
その後、円安が続いたが、1ドル=100円台に突入したのは先週末の10日。前日に米国の雇用情勢が改善されたことを示す経済指標が発表され、景気回復への期待感が高まったことがきっかけだった。
急激な円安株高はまだ実体経済を活性化するまでは至っていない。アベノミクスはこれからが正念場だ。
「円安でツナ缶が値上がりしている!」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/26935112.html
3:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:57:09.37 ID:juNi+pjH0
ねーよw
25:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:00:10.14 ID:VX/SxZk90
何でもアベノミクスのせいにすんな
98:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:11:24.59 ID:feWXOpEI0
はいはいゲンダイ…あれ?
8:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:07.87 ID:X++R6LRW0
ツナ缶あまり買わないし
10:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:43.04 ID:t0PyRdrT0
サバ缶食えばいいじゃない
11:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:53.49 ID:NADP5oepO
ツナなんかそんなに食わんだろ
12:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:58:59.68 ID:yK31QDTW0
シーチキンとか一年あまり食べてないぞ
234:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:40:47.39 ID:acjK29YO0
ツナ缶値上がりwwwwどうでもいいわwwww
とうとうこんなことしか叩くネタが無くなってきたか。
もっとがんばれよ。ホレホレ
259:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:46:25.91 ID:0IVTh6qp0
ツナ缶が値上がりしてるからデフレ円高がいいってwwwwwwwww
バカかこいつ
357:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 12:38:12.06 ID:QAkCNEB00
世界中でツナの値段上がってるんだけど
円安のせいなんだwww
359:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 12:38:34.27 ID:/My9vKA50
ワロタwwww
377:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 12:47:39.37 ID:5wSTgeKF0
ツナ缶が頼みの綱ってか
391:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 12:54:55.15 ID:AT8tSsksO
ツナ缶ってw
56:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:05:16.84 ID:HV5fyFcs0
ワロタww
どんだけツナ缶食ってんだよww
62:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:05:55.13 ID:y2mAXKR20
そんなにツナ缶すきなんかよ
66:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:06:08.89 ID:oFsx0sKI0
たかがツナ缶。
14:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:59:03.04 ID:MI5SJB920
ツナ缶www
ネコが原稿書いてるの?
60:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:05:35.95 ID:HIRYaqhU0
>>14っちょ秀逸wお茶吹いたじゃんw
21:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:00:00.88 ID:wp+LXd2H0
ドラッグストアで安売りやってるよ
30:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:01:37.41 ID:hsSuiZwz0
どうでもいい
35:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:02:21.73 ID:cMFqGBJ/0
ツナ缶が高いのならサンマの蒲焼きの缶詰めを食べればいいじゃない。
あれとご飯の組み合わせが最強。
異論は認めない。
36:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:02:22.09 ID:/lPIv7uu0
国内製造業の復活よりもツナ缶の値上げが気になるんだ
37:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:02:25.73 ID:3HZqrju1O
そのうち巨人が負けたのはアベノミクスのせいとか言い出しそうだな
38:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:02:27.35 ID:VO+V4vgq0
中台漁船が稚魚のうちに乱獲して、激減してるからでもあるわけだがな
48:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:04:01.27 ID:juNi+pjH0
>>38
世界中でマグロの減少は、なぜか日本だけが悪い事になってるんだよね('A`)
55:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:05:02.88 ID:D9V0OkUJO
昨日4缶で298円だったけど
68:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:07:08.04 ID:iMgJtjsj0
ツナ缶のために、昇給もボーナスも諦めろとな
いいよな不況でも平気で値上げして高給を維持できる新聞記者様は
82:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:09:25.28 ID:0pxLQavPO
経済を『ツナ缶』や『回転寿司』で語るなよ(笑)
経済通の小学生かよ(笑)(笑)(笑)
http://www.hoshusokuhou.com/archives/26875594.html
92:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:10:38.74 ID:eHPbmy5x0
この論調だと3年半の民主党政権は
『ツナ缶の価格』を徹底死守するために
国民の生活を苦しめたことになるんだけども
95:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:10:44.74 ID:DBqeqYSv0
アホらしい。ツナ缶食べる量を減らして他のもの食べればいいハナシ。
100:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:11:44.41 ID:OprSANfYO
きゃーツナ缶が買えなくて今月赤字だわー
そんな家あるか馬鹿。
112:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:13:30.07 ID:EGk9aLlk0
もうなんでもありだなここw
114:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:13:43.56 ID:xt50MhbE0
それはそれは大変ですね
125:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:15:42.48 ID:thHniN2PO
>>1
沖縄はみんなツナ缶を箱買いするからなwwww
マグロを余所も食べはじめて、鯨も増えたのも原因だわな
鯨食おうぜ
129:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:16:53.69 ID:KC4WiGlz0
ほかの国産品を買えよ
133:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:18:37.15 ID:HV5fyFcs0
円安で値上がりするって言うけど、今まで円高のときに安くなってたイメージはないな。
141:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:19:34.68 ID:Lv7vjjaF0
やっぱりツナ缶よりSPAMだよSPAM
165:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:24:35.58 ID:jhcQO03P0
200兆円近く株が上がったのに、数十円のツナ缶がどうこう言うアホっているんだな
207:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:33:56.86 ID:5nTHK4nwP
値上がりしてるんじゃなくて適正価格に戻ってってるんだよ
こんな馬鹿が物書きやっていいのか?
425:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 13:16:54.57 ID:wpCXGnFFO
ツナ缶が値上がりしましたので
ア べ ノ ミ ク ス 失 敗 (キリキリッ
アベノミクス関連で一番ウケたwwwwww
427:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 13:18:47.73 ID:1HphJ2W70
>>1
ツナとシナには関心があるようだな
451:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 13:37:55.80 ID:dULRdS6x0
安売りしてたから昨日買っちゃいましたけど・・・
506:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:36:30.87 ID:Y6PnHAwi0
いくら値上がりしたのか書けよ
555:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:29:34.20 ID:oLInbEXr0
よくもまあこれだけ大嘘ばかり並べられるなあ
ツッコミどころが多すぎて書ききれないわw
598:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:25:43.07 ID:z+TZlEfw0
政策と価格のツナがりをきちんと立証しろ
283:名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 11:53:46.48 ID:Q+yd+ySo0
ツナカンガー