coffee様のブログ・正しい歴史認識・国益重視の外交、核武装の実現 より。

日本の都道府県の数を55と回答した鳥越俊太郎
「絶対、戦争はしてはならない。僕はどんな状況になってもNOと言い続ける。NOと言えなくなったら死ぬ」
http://mainichi.jp/opinion/news/20130111ddm012070045000c.html
時代を駆ける:鳥越俊太郎/4 真珠湾で考える平和
毎日新聞 2013年01月11日 東京朝刊
◇SYUNTARO TORIGOE
《大会前々日の昨年12月7日、鳥越さんはオアフ島内の真珠湾に行った。71年前のこの日、日本軍の奇襲攻撃があった。沈没したままの米戦艦の上に「アリゾナ記念館」が建てられている。湾を望むメモリアルゾーンにたたずんだ》
(展示されている)戦艦アリゾナのいかり下に「おれたちは忘れんぞ」と刻んである。すごいね。アメリカ人にヒロシマ・ナガサキの話をすると、必ずこのパールハーバーを持ち出してきます。でも、犠牲者数のケタが違うし、何よりこっちは軍施設だもの。市民を巻き込んだ無差別攻撃とは明らかに違いますよ。
《京都大学では国史学を学んだ。特に明治期に興味があるのは、日本が維新以後、日清、日露、日中、太平洋の4度の戦争を戦ったからだ》
先日、製本された自分の卒論を手に入れました。副題が「明治期に於(お)けるブルジョワ民族主義」だって! 自由民権運動が弾圧されていく過程を書いたはず、もう内容は忘れてしまいましたが。あるとき、ふと気づいた。明治元(1868)年から数えて昨年(2012年)は144年、そして僕は72歳ですから、日本の近代史のちょうど半分を生きているんです。そう思えば、短い。
その中で日本は4回もの戦争をした。戦争を避けることはできなかったのかと、常に考えています。いや、避ける道はあったはずだけれど、特に日中戦争から太平洋戦争に至る道は軍人も政治家も言論人も、全国民が火の玉になって戦争に突入していった。
《メディアも戦争に協力した。だから今、ジャーナリストとして決めていることがある》
最近、領土問題が議論され、北朝鮮が弾道ミサイル実験などしていると、勇ましい意見が必ず出てきます。アメリカと一緒にあいつらたたきつぶせ、と。だけど絶対、戦争はしてはならない。僕は最後の1人になっても、どんな状況になっても「NO」と言い続ける。それが僕が自分の胸に突きつけているあいくちです。NOと言えなくなったら死ぬ。それが戦争を知っている、歴史学を学んだ一人の人間としての、僕の気持ちです。
>その中で日本は4回もの戦争をした。戦争を避けることはできなかったのかと、常に考えています。いや、避ける道はあったはずだけれど、特に日中戦争から太平洋戦争に至る道は軍人も政治家も言論人も、全国民が火の玉になって戦争に突入していった。
戦争を避ける道は、もっと悲惨になる道しか無かった。
歴史に「たれ」「れば」を用いてもしょうがないし、そもそも私は「日本は不可避の道も含め、終戦までほぼ最善の道を歩んだ」と考えている。
鳥越俊太郎は「避ける道はあったはずだけれど、特に日中戦争から太平洋戦争に至る道は軍人も政治家も言論人も、全国民が火の玉になって戦争に突入していった。」と述べているが、そんなことはない。
支那事変(日中戦争)は、支那が一方的に支那に居た日本軍や日本人を攻撃して継続、拡大させた戦争だった。
日本軍は、日本軍自体と日本人居留民の生命と財産を守るために自衛戦争をせざるをなかった。
鳥越俊太郎は、日本軍が駐留していた当時の支那大陸において、日本人居留民が支那軍から攻撃されていても助けずに知らん振りして見殺しにするべきだったと言いたいのか?!
現在においても、支那軍が日本にミサイルを撃ち込んだり、日本を爆撃したり、日本に上陸して女子供を含む日本国民を虐殺しまくったりしても、鳥越俊太郎は「日本は防衛戦争をせずに黙って日本人は殺されていろ!」と言うのだろうか?
念のため、歴史事実を述べる。
日本は支那との合意の上で支那大陸に日本軍を駐屯させていた。
日本は、支那と条約(北京議定書)を交わし、支那の合意の上で、マトモな警察を持たなかった支那の治安維持と平和のために、支那に軍隊を駐屯させていたのだ。
1900年、「義和団の乱」で、支那人たちが北京などに駐在していた外国人を大虐殺した。
北京などで自国民が大虐殺された列国は、連合軍を派遣し、ようやく支那人どもによる外国人大虐殺事件を鎮静した。

「義和団の乱」当時の西洋の風刺画
そのときに列国と清国と結んだ講和議定書が「北京議定書」だ。
――――――――
北京議定書
北京-山海関の12の要地における外国軍の駐屯
――――――――
この「北京議定書」は、英・米・仏・露・独・墺・伊・白・西・蘭・日の11カ国と締結され、外国の軍隊が支那に駐屯し、支那の警察の役割を務めることになった。
支那事変は、支那共産党が盧溝橋事件 (黄村=北京の豊台に駐屯中の日本軍を銃撃)を起こし、支那軍が停戦協定を何度も繰り返し破って継続・拡大した戦争。
盧溝橋事件の約3週間後には、支那保安隊が日本人居留民約260人を大虐殺した(通州事件 )。
更に2週間後、支那軍は数十万人という大軍で上海の国際租界の日本人居留区を包囲攻撃 した。
支那軍機は上海市街地のホテルやデパートを爆撃 して民間人や外国人を大量に殺害した。
その後も支那は、日本が提出した和平案をことごとく蹴り、戦争を継続し、支那人民を虐め抜いた。
支那軍による徴発・徴用・徴兵は過酷を極めた。
支那軍は、上海市街地爆撃の他、焦土作戦、黄河・揚子江の堤防破壊 (決壊)などによって多くの民衆を殺害し、世界で初めて違法毒ガスを使用したり細菌戦を行なったりするなどの暴虐・悪逆の限りを尽くした。
支那が戦争を始めて、日本が何度も何度も「やめよう。やめよう。」と言ったのに、支那がそれを無視して戦争を継続・拡大して暴虐の限りを尽くした戦争なのだから、日本にとっては自衛戦争以外の何ものでもない。

1937年8月、支那軍による上海爆撃により夥しい数の支那人や外国人が殺害された。
なお、『歴史通』2013年1月号 には、私の投稿が掲載されている。
今回の私(coffee=佐々木益荒男)の投稿は、支那事変における「支那の悪逆暴虐と卑怯な逆宣伝」について特集している。
1937年8月の支那軍による上海市街地爆撃、1938年6月の支那軍による黄河決壊事件、1938年11月の支那軍による長沙市焼き払いなどを中心に、支那事変当時の支那の悪逆暴虐と卑怯な逆宣伝について多数の写真を使用して詳しく解説している。
是非、ご覧になり、支那事変の真相の一端を知って頂きたい。

『歴史通』2013年1月号
http://www.fujisan.co.jp/product/1281690614/
総力特集
日本vs中韓 文明と野蛮の戦い
P55~
■H・Nアイスコーヒー 佐々木益荒男
反日宣伝を狙った人民虐殺 支那軍の空爆・火攻め・水攻め
米英は、そのような暴虐支那に対して大々的にカネや武器を支援し、日本に対しては経済制裁を行なうなど理不尽な行動をとった。
日本は何も悪いことをしていなかったにもかかわらず、石油の輸入が出来なくなってしまった。
米英蘭の3カ国が日本に「石油を売らない」と言うことは、日本に「死ね」と言うのと同じことだった。
ハル・ノートを呑んで、支那や満州から撤退したら、失業者が溢れ、夥しい数の日本人が餓死などで死んだだろう。
更に、当時は国家生存の条件とされていた大国の地位を失い、小国に転落すれば、いつソ連や米国の植民地にされてもおかしくなかったし、ましてやアジア諸国の独立なんて何十年・何百年後に実現したか分からない。
■動画
大東亜戦争の名言集
http://www.youtube.com/watch?v=Gz8s23-SQG4
以上が支那事変とその後に続く大東亜戦争(日米開戦まで)の概要だ。
鳥越が言うように、「避ける道はあったはずだけれど、特に日中戦争から太平洋戦争に至る道は軍人も政治家も言論人も、全国民が火の玉になって戦争に突入していった」のでは決してない。



■動画
『 凛として愛 』
http://www.youtube.com/watch?v=HBxaF0wps6U
●参考記事シリーズ目次
日本に戦争責任なし
目次
義和団の乱、満州事変、支那事変(盧溝橋事件→上海戦→南京戦)、大東亜戦争
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-1901.html
>だけど絶対、戦争はしてはならない。僕は最後の1人になっても、どんな状況になっても「NO」と言い続ける。それが僕が自分の胸に突きつけているあいくちです。
だから、鳥越俊太郎は、支那軍が日本にミサイルを撃ち込んだり、日本を爆撃したり、日本に上陸して女子供を含む日本国民を虐殺しまくったりしても、日本は防衛戦争をせずに黙って日本人は殺されていろと言いたいのか?!
>NOと言えなくなったら死ぬ。それが戦争を知っている、歴史学を学んだ一人の人間としての、僕の気持ちです。
支那軍や朝鮮軍やロシア軍に日本国民が攻撃されて殺されまくっても、見殺しにして防衛戦争をするなという鳥越俊太郎に生きる価値なし!
逝ってよし!
●関連記事
朝日新聞「無人島のために戦争なんてとつぶやける国がいい。煽る側には回るまい」
寸土を失うものは、全土を失う
村上春樹「日本の政治家、ヒトラーの結末を見よ」右傾化する日本を懸念
朝日社内のカレーが3675円
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4808.html
(一部抜粋)
http://www.asahi.com/paper/column20120930.html
2012年9月30日(日)付asahi.com 「天声人語」
無人島のために戦争なんて、とつぶやける国がいい。隣国の無法に呆(あき)れ、国境の荒波にもまれる海保の精鋭たちに低頭しつつ、小欄、間違っても煽(あお)る側には回るまいと思う。
(以下略)
>無人島のために戦争なんて、とつぶやける国がいい。
「寸土を失うものは、全土を失う」(寸土を軽んずるもの、全土を失う)(1島を失う国は全土を失う)
国家は、領域(領土+領海+領空)、国民、主権の3要素から成る。
「無人島だから、他国が日本に侵略戦争を始めても、日本は防衛戦争をするな!」という朝日新聞の主張の延長線上には「戦争をして人命を失うくらいなら、支那や韓国の奴隷となって命を大切にしよう」という主張が待ち構えている。
支那や朝鮮との自衛戦争を避けて支那や朝鮮の奴隷になったら、やがて自衛戦争をして失う人命を遥かに超える人命を失うことになる。
以前にも述べたが、英国に植民地にされたアイルランドの人口は、1841年の820万人が1911年には444万人と約半分になった。
1939年9月に始まった1ヶ月余りに亘るドイツとポーランドの戦争(ポーランド侵攻)でポーランド人が失った命は人口(約3000万人)の0.4%にあたる約13万人だった。
ところが、1939年にポーランドが独ソ両国によって分割占領されてしまうと、その後、独ソ両軍がポーランドを戦場として死闘を繰り広げたため、ポーランドは人口の20%(600万人)が死ぬという悲劇に見舞われた。
ポーランド人犠牲者の大半は民間人であり、戦死ではなかった。
つまり、ポーランドでは、戦争で抵抗した際に死んだ人数は人口の僅か0.4%だったが、戦争をしない弱小国家になったら死んだ人数が人口の20%にまで増加したのだった。
そして、何よりも実際に支那によって侵略されて支配された東トルキスタンやチベットの惨状を見れば良く分かる。
1949年に支那によって侵略された東トルキスタン(支那は「新疆ウイグル自治区」と改称)では、楼蘭などで支那に46回も核兵器を使用(大気圏核実験)されたため、19万人が急死し、129万人が健康被害者となった。

人類の歴史における核兵器使用には、アメリカによる日本への2回の他、支那による東トルキスタンへの46回も含めるべきだ。
1951年から始まった支那によるチベット侵略の結果、犠牲になったチベット人は120万人にものぼる。
死んだ120万人の大半のチベット人は武器を手にとって戦って死んだのではなく、支那人たちに虐殺されたり処刑されたりして死んだのだ。

さらに、支那は、チベット人をこの世から抹殺しようとし、チベット人男性に断種治療を行い、女性にも不妊や堕胎のための治療(手術)を行ったり、漢民族の子孫にするため強姦したりした。
朝日新聞のように「人命を失うのが嫌だから、無人島のために戦争はするな」、「人命を失うのが嫌だから、自衛戦争もするな」と言っていたら、日本もやがては19世紀のアイルランドや第二世界大戦のポーランドや現在の東トルキスタンやチベットのように、戦争をする以上に大量の人命を失うことになる。
竹島が100%完全なる日本固有の領土なのに、戦争は嫌だから共同管理しようという橋下徹も「寸土を失うものは、全土を失う」という言葉の意味が理解できていない。という言葉がある。
無人島だからと言って、日本が尖閣諸島を支那に渡したり、韓国から竹島の奪還を諦めたりすれば、次に支那は沖縄を狙い、韓国は対馬を狙う。
「鳥越の考えはおかしい!」