中国世論 「レアアース規制で日本を苦しめろ」→
日本は既に方針転換済み→
中国業者「日本、もっとレアアース買って…」
痛いニュース より。
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/10/05(金) 16:26:48.04 ID:???0
中国の“世論”が日本に対する経済制裁措置としてレアアース(希土類)の輸出規制に乗り出すよう政府に迫っている。中国メディアは、2010年9月の中国漁船衝突事件後の輸出規制で日本の産業界が右往左往した経緯を挙げ、あおっている。
だが、ことレアアースに関して輸出規制に踏み出せるかどうか微妙な情勢だ。状況が2年前とは一変しているからだ。安価な中国産レアアースに頼り切っていた日本の産業界だったが、2年前のチャイナリスクへの反省から足腰を鍛えた。
対中依存度を引き下げようと日本企業は、レアアースを使わない製品やレアアースのリサイクル
技術を続々と開発した。この結果、中国の対日レアアース輸出量は11年に前年比34%減となり、
今年も大幅な減少傾向にある。日本企業も「やればできる」ことを証明した。しかもオーストラリア
などからの供給が本格化し、中国産の需要はますます減っている。
国際社会の監視も厳しい。WTOは、中国のレアアース輸出制限措置をめぐる日米欧の提訴を受け、
8月に調査の開始を決定。直後に訪中したメルケル独首相に温家宝首相は、レアアースの輸出抑制
は行わないと言明している。中国は今年のレアアース輸出枠を昨年比横ばいの3万966トンに設定
したが、業界関係者は「輸出量は枠に達しない可能性もある」とみる。欧州債務危機を背景に欧米への
輸出が振るわず、中国の今年上期のレアアース輸出総量は43%も減少した。中国のレアアース業界
は軒並み大幅に減益している。輸出不振に加え、国内での過剰生産と在庫増大によるレアアースの
価格下落も、中国にとっては大きな“誤算”だった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121005/biz12100507100003-n1.htm

だが、ことレアアースに関して輸出規制に踏み出せるかどうか微妙な情勢だ。状況が2年前とは一変しているからだ。安価な中国産レアアースに頼り切っていた日本の産業界だったが、2年前のチャイナリスクへの反省から足腰を鍛えた。
対中依存度を引き下げようと日本企業は、レアアースを使わない製品やレアアースのリサイクル
技術を続々と開発した。この結果、中国の対日レアアース輸出量は11年に前年比34%減となり、
今年も大幅な減少傾向にある。日本企業も「やればできる」ことを証明した。しかもオーストラリア
などからの供給が本格化し、中国産の需要はますます減っている。
国際社会の監視も厳しい。WTOは、中国のレアアース輸出制限措置をめぐる日米欧の提訴を受け、
8月に調査の開始を決定。直後に訪中したメルケル独首相に温家宝首相は、レアアースの輸出抑制
は行わないと言明している。中国は今年のレアアース輸出枠を昨年比横ばいの3万966トンに設定
したが、業界関係者は「輸出量は枠に達しない可能性もある」とみる。欧州債務危機を背景に欧米への
輸出が振るわず、中国の今年上期のレアアース輸出総量は43%も減少した。中国のレアアース業界
は軒並み大幅に減益している。輸出不振に加え、国内での過剰生産と在庫増大によるレアアースの
価格下落も、中国にとっては大きな“誤算”だった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121005/biz12100507100003-n1.htm
中国国内の業者は在庫を解消しようと、減産や生産停止に追い込まれている。業界関係者によると、
中国の業者は「日本企業にもっとレアアースを調達してもらいたい」などと取引拡大を懇願してきて
いるという。こうした状況下で中国政府が対日経済制裁として輸出規制に踏み切れば、日本を有力な
輸出先とする中国企業が逆に打撃を被る。WTOによる調査も進む中で、「対抗措置の手段にレアアース
を利用すれば中国は再び国際的な非難を浴びる」(日中関係筋)のは確実だ。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121005/biz12100507100003-n1.htm
3 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:27:32.52 ID:XrHyu9/50
アホだなほんと
7 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:28:39.86 ID:3udxQhpm0
ぶざまね
8 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:28:49.74 ID:Ip3QxAHnO
気の毒な中国人
6 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:28:07.88 ID:Xer4HCx+0
レアアースとは何だったのか
14 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:29:27.41 ID:OGBzCidq0
もうレアじゃないじゃん
17 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:29:51.64 ID:lKlF0fbK0
ブーメラン直撃w
19 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:30:02.25 ID:ov8HB1B20
中国世論 「レアアース規制で日本を苦しめろ」
中国では本当の状況は知らされていないんだな
20 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:30:03.34 ID:ue2D4hdh0
今の中国、使い道なくなった資源がアホみたいに余ってるらしいな
24 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:30:22.16 ID:v6dvmBFh0
自分の首締めてやがんの
30 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:31:15.08 ID:rMqHqEOB0
所詮は土人の浅知恵
38 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:31:58.04 ID:drdN5qZV0
何で国内で消費するって思考に至らないのかな?
40 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:08.69 ID:Iq2nPbIb0
>>1
何をやっても自分の首を絞めて自滅、ほんと哀れな国だよ
41 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:11.23 ID:pZJKfLhaP
そもそも名前にレアが付いてるだけで
色んなとこで採れるものだからな
49 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:32.11 ID:oZAwtXNd0
こういう状況だし
レアアース200年分以上、南鳥島海底に 東京大が確認 2012年6月29日
http://www.asahi.com/business/update/0629/TKY201206290256.html
47 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:24.19 ID:eGLuBrcoP
日本を舐めるな
二度と買うかよ、バカヤローが
52 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:40.51 ID:QaGSM7E/0
日本はね、ピンチの時にひらめく時があるんだよ
コピーや技術泥棒を生業にしてる国とは少し違うのさ
56 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:58.62 ID:rDxIWmkcO
中国と韓国はギブ&テイク、商売精神、客と店の対等性、
これらを全く理解できていません
60 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:13.57 ID:lCwgf0R60
もうレアアースで日用品作って輸出すればいいんじゃね
61 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:21.97 ID:kdgV0s/S0
日本の技術なめすぎたなw
あと毎回ワンパターンすぎなんだよw
62 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:24.40 ID:Yo15JKDs0
一回披露した戦略ってのは
多くの場合、対策されると知れ
中華は卑怯な奇襲で調子乗りすぎ
65 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:41.02 ID:XJMaeIEJ0
みじめな国www
68 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:58.29 ID:9gMYEKN40
かつて毛沢東が雀は米を食べるから悪いって雀を駆除したら害虫が大発生して
大飢饉になった事思い出したわw
83 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:59.46 ID:kDq1rwaUO
>>68
まるで成長していない……
74 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:20.59 ID:R0qktm/D0
自由主義経済に慣れていない。
なりふり構わず資源供給を政治的武器として使う。
そりゃまあ、嫌われるだろうな。
76 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:27.99 ID:+TbcPgJk0
安売りと独占しか知らない、ホントのところチャイニーズは商売下手。
70 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:04.13 ID:JGAjzOI60
2年前の規制で大幅転換したからなあ
79 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:47.40 ID:4SpMbfdd0
2年前レアアース止めて困らせたんだろ?
取引先として信用がないんだから、取引する必要がないわ
82 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:59.07 ID:7ztu2nlJ0
使える技術があってこそのレアアース
85 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:35:12.98 ID:fK8NubgV0
再生不可能なほど環境を荒らして得た売れないレアアースを
大量に抱えて生きてい行けばいいじゃない。
87 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:35:17.72 ID:s30t0iP1O
チャイナリスクで強くなる日本
92 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:35:27.15 ID:YHM4IFb30
なんかいろいろ規制してくれたほうが日本にとって
いい結果になってきてるから逆にいいのかもな
108 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:36:17.61 ID:1E+UsYdnO
本当に日本はやればできる子だな!
この調子でどんどんシナの所から手を引いて行こうぜ!
98 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:35:40.55 ID:xxp4/H+XP
前回あれだけリスク見せつけたら対策くらい取るわwww
107 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:36:17.49 ID:ItHTANbl0
あはは間抜けw
支那人らしくていいや
114 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:36:46.28 ID:CtEHpy1V0
土人のやることは面白いのうwwwwwwwww
120 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:37:11.73 ID:Pxyv/4k+0
土人ワロタ欲かくからwwwwwwwwwwwww
132 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:37:54.94 ID:atVvKLH00
中国の土人を必要としなくなった日本
135 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:38:07.64 ID:/9VufqhV0
近いうち、レアアースだけじゃなく、すべて大幅な減少になるから。
すでに転換はじまってるし、中韓の横暴さのおかげで技術開発も
向上するし、人材流失も減る。ありがとう。
137 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:38:42.08 ID:1Xr6MLRE0
レアアースって名前にだまされてるよね
しかも中国産が安いって理由だけで代替品作らなかったり、他の取引先探さなかっただけの話で
中国産のレアアースがオンリーワンでも何でもなかったとw
アホすぎて話しにならんw
152 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:39:23.75 ID:WqXMAd3T0
そもそもなぁ
公害タレ流しで作るから中国のレアアースって安く上がるんであって、
そんなんいつまでも続くとは思えん。
153 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:39:24.24 ID:5Mo2YiJt0
まぁ前回あんなやり方されればアホでも対策考えるわな
中国は露骨にやりすぎ
164 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:40:19.24 ID:UAFJNevh0
今やレアアースレスの研究してない企業や大学なんて存在しないほどだからな
177 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:41:12.70 ID:PFvVK+P00
中国に依存しない生産に切り替えよう
中国ぼっち化
178 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:41:15.30 ID:WfTilQ+X0
他に売れよ
コッチミンナ
180 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:41:28.44 ID:AriMA47r0
中国は2年前はイケイケだったからなあ。
レアアース絞れば日本もすぐ値を上げると思ったんだろう。
196 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:42:58.05 ID:P3OuGfrV0
ざまあ
自業自得
191 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:42:31.84 ID:dy5/43B60
はんぶんこ
お互いに利益を共有
経済的互恵関係
こういう文化はシナ人にはないのか???
199 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:43:06.48 ID:MpJOIW7H0
中国は貿易で食っているという自覚が、上から下まで足りなさすぎ
いつまで19世紀のつもりでいるんだ?この国は
202 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:43:17.92 ID:AhIFbyWD0
レアアースもそうだけど、今回の日本企業へのテロ行為で
中国工場の縮小に踏み切る企業も増えるだろうから
結局、言われていたとおり中国は自分で自分の首を絞めた形になったな
210 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:43:50.12 ID:8Up1RL+d0
今更かよ
こっち見んな馬鹿
216 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:43:56.79 ID:I/ILgA6h0
親日国には接近し、反日国とは距離をとる。
正当外交
218 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:44:00.66 ID:IBoeLB2T0
基地外じみた暴動や略奪じゃなくて
これが日本のやり方。
226 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:44:28.42 ID:CrUsPaZd0
レアアースのみならず中国への依存度はもっと下げるべき。
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349422008/
中国の業者は「日本企業にもっとレアアースを調達してもらいたい」などと取引拡大を懇願してきて
いるという。こうした状況下で中国政府が対日経済制裁として輸出規制に踏み切れば、日本を有力な
輸出先とする中国企業が逆に打撃を被る。WTOによる調査も進む中で、「対抗措置の手段にレアアース
を利用すれば中国は再び国際的な非難を浴びる」(日中関係筋)のは確実だ。(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121005/biz12100507100003-n1.htm
3 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:27:32.52 ID:XrHyu9/50
アホだなほんと
7 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:28:39.86 ID:3udxQhpm0
ぶざまね
8 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:28:49.74 ID:Ip3QxAHnO
気の毒な中国人
6 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:28:07.88 ID:Xer4HCx+0
レアアースとは何だったのか
14 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:29:27.41 ID:OGBzCidq0
もうレアじゃないじゃん
17 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:29:51.64 ID:lKlF0fbK0
ブーメラン直撃w
19 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:30:02.25 ID:ov8HB1B20
中国世論 「レアアース規制で日本を苦しめろ」
中国では本当の状況は知らされていないんだな
20 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:30:03.34 ID:ue2D4hdh0
今の中国、使い道なくなった資源がアホみたいに余ってるらしいな
24 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:30:22.16 ID:v6dvmBFh0
自分の首締めてやがんの
30 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:31:15.08 ID:rMqHqEOB0
所詮は土人の浅知恵
38 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:31:58.04 ID:drdN5qZV0
何で国内で消費するって思考に至らないのかな?
40 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:08.69 ID:Iq2nPbIb0
>>1
何をやっても自分の首を絞めて自滅、ほんと哀れな国だよ
41 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:11.23 ID:pZJKfLhaP
そもそも名前にレアが付いてるだけで
色んなとこで採れるものだからな
49 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:32.11 ID:oZAwtXNd0
こういう状況だし
レアアース200年分以上、南鳥島海底に 東京大が確認 2012年6月29日
http://www.asahi.com/business/update/0629/TKY201206290256.html
47 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:24.19 ID:eGLuBrcoP
日本を舐めるな
二度と買うかよ、バカヤローが
52 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:40.51 ID:QaGSM7E/0
日本はね、ピンチの時にひらめく時があるんだよ
コピーや技術泥棒を生業にしてる国とは少し違うのさ
56 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:32:58.62 ID:rDxIWmkcO
中国と韓国はギブ&テイク、商売精神、客と店の対等性、
これらを全く理解できていません
60 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:13.57 ID:lCwgf0R60
もうレアアースで日用品作って輸出すればいいんじゃね
61 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:21.97 ID:kdgV0s/S0
日本の技術なめすぎたなw
あと毎回ワンパターンすぎなんだよw
62 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:24.40 ID:Yo15JKDs0
一回披露した戦略ってのは
多くの場合、対策されると知れ
中華は卑怯な奇襲で調子乗りすぎ
65 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:41.02 ID:XJMaeIEJ0
みじめな国www
68 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:33:58.29 ID:9gMYEKN40
かつて毛沢東が雀は米を食べるから悪いって雀を駆除したら害虫が大発生して
大飢饉になった事思い出したわw
83 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:59.46 ID:kDq1rwaUO
>>68
まるで成長していない……
74 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:20.59 ID:R0qktm/D0
自由主義経済に慣れていない。
なりふり構わず資源供給を政治的武器として使う。
そりゃまあ、嫌われるだろうな。
76 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:27.99 ID:+TbcPgJk0
安売りと独占しか知らない、ホントのところチャイニーズは商売下手。
70 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:04.13 ID:JGAjzOI60
2年前の規制で大幅転換したからなあ
79 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:47.40 ID:4SpMbfdd0
2年前レアアース止めて困らせたんだろ?
取引先として信用がないんだから、取引する必要がないわ
82 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:34:59.07 ID:7ztu2nlJ0
使える技術があってこそのレアアース
85 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:35:12.98 ID:fK8NubgV0
再生不可能なほど環境を荒らして得た売れないレアアースを
大量に抱えて生きてい行けばいいじゃない。
87 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:35:17.72 ID:s30t0iP1O
チャイナリスクで強くなる日本
92 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:35:27.15 ID:YHM4IFb30
なんかいろいろ規制してくれたほうが日本にとって
いい結果になってきてるから逆にいいのかもな
108 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:36:17.61 ID:1E+UsYdnO
本当に日本はやればできる子だな!
この調子でどんどんシナの所から手を引いて行こうぜ!
98 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:35:40.55 ID:xxp4/H+XP
前回あれだけリスク見せつけたら対策くらい取るわwww
107 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:36:17.49 ID:ItHTANbl0
あはは間抜けw
支那人らしくていいや
114 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:36:46.28 ID:CtEHpy1V0
土人のやることは面白いのうwwwwwwwww
120 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:37:11.73 ID:Pxyv/4k+0
土人ワロタ欲かくからwwwwwwwwwwwww
132 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:37:54.94 ID:atVvKLH00
中国の土人を必要としなくなった日本
135 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:38:07.64 ID:/9VufqhV0
近いうち、レアアースだけじゃなく、すべて大幅な減少になるから。
すでに転換はじまってるし、中韓の横暴さのおかげで技術開発も
向上するし、人材流失も減る。ありがとう。
137 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:38:42.08 ID:1Xr6MLRE0
レアアースって名前にだまされてるよね
しかも中国産が安いって理由だけで代替品作らなかったり、他の取引先探さなかっただけの話で
中国産のレアアースがオンリーワンでも何でもなかったとw
アホすぎて話しにならんw
152 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:39:23.75 ID:WqXMAd3T0
そもそもなぁ
公害タレ流しで作るから中国のレアアースって安く上がるんであって、
そんなんいつまでも続くとは思えん。
153 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:39:24.24 ID:5Mo2YiJt0
まぁ前回あんなやり方されればアホでも対策考えるわな
中国は露骨にやりすぎ
164 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:40:19.24 ID:UAFJNevh0
今やレアアースレスの研究してない企業や大学なんて存在しないほどだからな
177 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:41:12.70 ID:PFvVK+P00
中国に依存しない生産に切り替えよう
中国ぼっち化
178 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:41:15.30 ID:WfTilQ+X0
他に売れよ
コッチミンナ
180 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:41:28.44 ID:AriMA47r0
中国は2年前はイケイケだったからなあ。
レアアース絞れば日本もすぐ値を上げると思ったんだろう。
196 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:42:58.05 ID:P3OuGfrV0
ざまあ
自業自得
191 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:42:31.84 ID:dy5/43B60
はんぶんこ
お互いに利益を共有
経済的互恵関係
こういう文化はシナ人にはないのか???
199 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:43:06.48 ID:MpJOIW7H0
中国は貿易で食っているという自覚が、上から下まで足りなさすぎ
いつまで19世紀のつもりでいるんだ?この国は
202 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:43:17.92 ID:AhIFbyWD0
レアアースもそうだけど、今回の日本企業へのテロ行為で
中国工場の縮小に踏み切る企業も増えるだろうから
結局、言われていたとおり中国は自分で自分の首を絞めた形になったな
210 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:43:50.12 ID:8Up1RL+d0
今更かよ
こっち見んな馬鹿
216 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:43:56.79 ID:I/ILgA6h0
親日国には接近し、反日国とは距離をとる。
正当外交
218 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:44:00.66 ID:IBoeLB2T0
基地外じみた暴動や略奪じゃなくて
これが日本のやり方。
226 :名無しさん@13周年:2012/10/05(金) 16:44:28.42 ID:CrUsPaZd0
レアアースのみならず中国への依存度はもっと下げるべき。
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349422008/