夕刻の備忘録 様のブログより。
赤い官房長官と呼ばれた仙谷。
その後を襲ったのは、赤さでは負けない枝野。
我が国は完全に「革命政権」に牛耳られている。
仙谷は政権交代後、早々にこのことを宣言した。曰く
「政治の文化大革命が始まった」と。
このことを多くの人は既に忘れている。
勿論、大多数の人は当時から気にも掛けなかっただろう。
「文化」と同様に、「革命」という言葉が大安売りされている国である。文化住宅から文化鍋に至るまで、この半世紀、様々な「文化」が作られてきた。「革命」も同様である。ワンタッチで傘が開けば「革命だ」、切った爪が四散しなければ「爪切りの革命だ」、流通の革命、教育の革命、世は革命だらけである。
そんな中で、頭のおかしな政治家が、「革命が始まった」と宣しても、おかしな野郎がおかしなことを言っていたな程度の認識しか誰も持たないのである。聞き流した人が大半であったことは致し方無い。こんな連中が、「過去にどんな人生を歩んできたか」など、何の興味も持てないことは当然である。
周辺状況を考えず、およそ政治の恐ろしさには無関心な有権者達は、「何をしでかすか分からない小沢」に「何かを期待」して、「何を言っているか分からない鳩山」に「逆に深みを感じて」投票したのである。支離滅裂なことを言い続けると、何故か一定の人達が支持を表明するものだ。それはカルト集団において日常的に見られる光景である。
即ち、先の政権交代とは、小沢ヤクザと鳩山カルトに、票を投じた人達が大半であって、仙谷や枝野や札付きの連中が後に控え、その実質を奪おうと画策していることなど、民主党に投票した人間の千人に一人も考えなかっただろう。
しかし、その実体は斯くの如し。
陰湿な左翼政権そのものが出来上がった。
個人的な怨念の捌け口として、政治の世界を利用している小沢と、何を考えているか分からない、実際には何も考えていない鳩山は、そんな連中が如何に画策しようと全く興味がないのである。そして、共産党よりも社民党よりもなお赤い、異様極まる政権が誕生したのである。
得意の絶頂にあった仙谷は思わず口走った。「文化大革命が始まった」と。世界中広しといえども、今この言葉を肯定的に使うのはこの男だけであある。本家の中共ですら、ここまで手放しでは使えない。それを堂々と記者会見で宣言した。そして、自衛隊を「暴力装置」と言い放った。
★ ★ ★ ★ ★
さて、ここまでが経緯である。そして、問題は現状である。
始まった「文化大革命」とやらが如何なるものか。出入りの激しい民主党政権の中で、仙谷・枝野のコンビは常に、中央に位置している。その「政府中央」の「革命思想」とやらの中身が問題なのである。フィクサーというには頭が悪すぎるが、本人がその気満々なのだから言ってしんぜよう、「フィクサー仙谷」が三代の総理を巧みに操っていると。
本家の文化大革命の本質を「何と見るか」によって、以後の議論が定まる。様々な視点が可能であろう。しかし、ここでは一点に絞って議論をしたい。その本質を「下放」と見る時、今の日本で革命が進行中であることがよく分かるのである。
確かに現在、日本版「文化大革命」が進行中である。
仙谷らはこれに便乗しようとしているのだ。
実は、これは今日や昨日始まった話ではない。半世紀以上に渡って続けれれてきた「革命の総仕上げ」に過ぎないのである。従って、我々にはもはや退路はない。この革命にトドメを刺し、完全に否定するか。完全に降伏するか、のどちらかしかないのである。
先ずは「下放」とは何か、をそれぞれ調べて頂きたい。そして今、我が国で現実に行われている「下放」とは何かを考えて頂きたい。原発の問題も、西の都の問題も、全てがこれで説明出来るはずである。
その後を襲ったのは、赤さでは負けない枝野。
我が国は完全に「革命政権」に牛耳られている。
仙谷は政権交代後、早々にこのことを宣言した。曰く
「政治の文化大革命が始まった」と。
このことを多くの人は既に忘れている。
勿論、大多数の人は当時から気にも掛けなかっただろう。
「文化」と同様に、「革命」という言葉が大安売りされている国である。文化住宅から文化鍋に至るまで、この半世紀、様々な「文化」が作られてきた。「革命」も同様である。ワンタッチで傘が開けば「革命だ」、切った爪が四散しなければ「爪切りの革命だ」、流通の革命、教育の革命、世は革命だらけである。
そんな中で、頭のおかしな政治家が、「革命が始まった」と宣しても、おかしな野郎がおかしなことを言っていたな程度の認識しか誰も持たないのである。聞き流した人が大半であったことは致し方無い。こんな連中が、「過去にどんな人生を歩んできたか」など、何の興味も持てないことは当然である。
周辺状況を考えず、およそ政治の恐ろしさには無関心な有権者達は、「何をしでかすか分からない小沢」に「何かを期待」して、「何を言っているか分からない鳩山」に「逆に深みを感じて」投票したのである。支離滅裂なことを言い続けると、何故か一定の人達が支持を表明するものだ。それはカルト集団において日常的に見られる光景である。
即ち、先の政権交代とは、小沢ヤクザと鳩山カルトに、票を投じた人達が大半であって、仙谷や枝野や札付きの連中が後に控え、その実質を奪おうと画策していることなど、民主党に投票した人間の千人に一人も考えなかっただろう。
しかし、その実体は斯くの如し。
陰湿な左翼政権そのものが出来上がった。
個人的な怨念の捌け口として、政治の世界を利用している小沢と、何を考えているか分からない、実際には何も考えていない鳩山は、そんな連中が如何に画策しようと全く興味がないのである。そして、共産党よりも社民党よりもなお赤い、異様極まる政権が誕生したのである。
得意の絶頂にあった仙谷は思わず口走った。「文化大革命が始まった」と。世界中広しといえども、今この言葉を肯定的に使うのはこの男だけであある。本家の中共ですら、ここまで手放しでは使えない。それを堂々と記者会見で宣言した。そして、自衛隊を「暴力装置」と言い放った。
★ ★ ★ ★ ★
さて、ここまでが経緯である。そして、問題は現状である。
始まった「文化大革命」とやらが如何なるものか。出入りの激しい民主党政権の中で、仙谷・枝野のコンビは常に、中央に位置している。その「政府中央」の「革命思想」とやらの中身が問題なのである。フィクサーというには頭が悪すぎるが、本人がその気満々なのだから言ってしんぜよう、「フィクサー仙谷」が三代の総理を巧みに操っていると。
本家の文化大革命の本質を「何と見るか」によって、以後の議論が定まる。様々な視点が可能であろう。しかし、ここでは一点に絞って議論をしたい。その本質を「下放」と見る時、今の日本で革命が進行中であることがよく分かるのである。
確かに現在、日本版「文化大革命」が進行中である。
仙谷らはこれに便乗しようとしているのだ。
実は、これは今日や昨日始まった話ではない。半世紀以上に渡って続けれれてきた「革命の総仕上げ」に過ぎないのである。従って、我々にはもはや退路はない。この革命にトドメを刺し、完全に否定するか。完全に降伏するか、のどちらかしかないのである。
先ずは「下放」とは何か、をそれぞれ調べて頂きたい。そして今、我が国で現実に行われている「下放」とは何かを考えて頂きたい。原発の問題も、西の都の問題も、全てがこれで説明出来るはずである。
男性に言うと「幼稚すぎ…」と引かれてしまう恋愛観9パターン
恋愛で経験と失敗を重ねた大人の男性には、「面倒くさい女」を察知するレーダーが備わっているものです。ど..........≪続きを読む≫