嫌われる快感に酔う民主党政府。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 






夕刻の備忘録 様のブログより。





消費税増税まっしぐら。
誰が何と言っても増税。
増税には不退転の決意。
震災復興とは何のこと?

これが今の政府の方針である。
しかし、この状況を憂慮する多くの人々が口にする

 財務省の言いなり
 官僚の言いなり
 政治主導は何処へ消えた

という台詞に違和感を感じるので少々書いておく。

彼等が「誰かの言いなりになる」ということがあるだろうか。
果たして、洗脳を受け付けるだけの「頭がある」だろうか。

弱い者に厳しく、強い者に媚びてきた世渡りだけの連中である。
しかし、今は最高権力者の地位に登り詰めているのである。

官僚は、そこまで凄いのか。
そんな技を持っているのか。
どうもこの辺りに不信感を抱くのである。

実際は、財務省の言いなりでも、政治主導の放棄でもない。
現状こそが彼等のいう政治主導であり、権力者の快感なのである。

要するに彼等は「嫌われる快感」に酔い痴れているのだ。

野党時代は、口を極めて自民党を罵った。
しかし、内心ではずっと自民党に憧れてきた連中である。
一度は俺も責任ある地位に就いてみたい。
世の中から批判される側に回ってみたい。

彼等が自民党を批判すればするほど、マスコミは沸いた。
しかし、当の自民党議員は与党の責任を言うだけだった。
「国家経営には責任が伴う。その責任を全うする」と。
実はその姿に憧れていたのだ。

               ★ ★ ★ ★ ★

バカに何かを教えると、必ずこうなる。

自民党が批判され、それに便乗し、あるいは自らが主役となって、政府を貶めてきた。しかし、内心ではそれに憧れていた。その結果、彼等が得た結論は、自分も早く批判されたい、もっともっと批判されたい。批判されることが大政治家の証である。批判されることだけをやり続ければ、それで「与党の責任を果たした」ことになる。

そう考えているのだ。
だから、バカに何かを教えると、こういう悲惨な結末になるのだ。

不退転の決意で、と昔誰かが言っていた。
だから俺も言ってみる。
まさに不退転のバカである。

「さはさりながら……」と誰かが言っていた。
よし俺も使ってみよう。意味なんて知ったことか。

増税をするには覚悟がいる。
だから俺も覚悟を見せる。
その為には増税をする必要がある。

嫌われても、国益のためには為すべき事を為す。
だから俺も嫌われたい。もっともっと嫌われたい。

そして官僚が褒めそやす。
「今この時期に増税を口に出来る政治家はあなただけだ」と。
「これで大政治家の仲間入りだ」と。
「今は嫌われても、後世必ず評価される」と。

官僚の言いなり、官僚の洗脳といったところで、この程度の話ではないか。だから我々は真実を教えてやる必要があるのだ。
増税は誰でも出来る、最も安易な政策である。
そのことを教えてやる必要がある。

後世必ず語られるであろう、ここまで愚鈍な宰相がいたと。「国民に嫌われる」という意味を履き違え、生理的嫌悪感を受け付けることだけに熱心になっていた愚者が、権力の位置にあったと。

人相が嫌い、声が嫌い、性格が嫌い、態度が嫌い、人それぞれに嫌いなタイプはあるものだ。しかし実際には、「これだけの要素を兼ね備えた人間」には、そうそう巡り会うものではない。大抵は単項目で済むものだ。一つの要素でもう充分だ。

しかし、目を民主党に転じると、居るわ居るわ、次から次へと幾らでも出てくるのである。満点フル装備の嫌われ者が。そして彼等は、そうした我々の生理的嫌悪感に敏感に反応して、「俺も相当立派な政治家になったものだ」とほくそ笑んでいるに違いないのである。

そして国民に向け堂々と胸を張って
「苦い薬を飲み、痛い注射を打って頂く」
などと嘯くノダ。

「時には国民に辛い要求をも強いるのが政治家である」などという「本物にしか出来ないこと」を、偽物に教えるから、物事の程度の分からない人間は有頂天になって,無理強いするのである。自らを大政治家に擬するために。

だから、あれほどバカに……











































冷やしポテチ、春夏はバニラ! カルビー「ポテトチップス 贅沢バニラ」限定発売
 冷やして食べるとおいしい「ポテトチップス 贅沢バニラ」が、コンビニエンスストア先行で4月16日より..........≪続きを読む≫