文科省に電凸! | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





coffee様のブログ・正しい歴史認識、国益重視の外交・核武装の実現 より。




文科省に電凸!ラジウム上で50年間寝起きした92歳おばあさんは今も健康体・夫も長寿を全うし、家族もみんな健康・文科省が述べた年30ミリシーベルトは低過ぎる・最低でも年54ミリシーベルト。



草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員奮励努力セヨ。 -1

高い放射線量5 件が検出された区道(左側)=10月12日夜、東京都世田谷区弦巻

【社会】 ラジウム上で50年間寝起き、1500ミリシーベルト浴びた92歳おばあさん、今でも健康体…家族もみんな健康

http://www.news-postseven.com/archives/20111020_66165.html
ラジウムの上で50年過ごした世田谷の92才女性 今でも健康体
2011.10.20 07:00

一時は東京の各地に高濃度汚染地があるのではと疑わせる事態にまでなった世田谷の放射能騒動。しかし、福島第一原発によるものではなく、原因はこの家にあったラジウムの瓶だった。

騒動の舞台となった民家は、築60年ほどの木造平屋建て。現在は空き家になっているが、今年2月まで、92才の女性・A子さんがひとりで住んでいた。

「A子さんが引っ越してきたのは、50年ほど前の、昭和35年ごろのことです。瓶自体も同じくらい古いものなので、当時からあったとみられています」(全国紙記者)

ということは、この「放射能おばあさん」、ラジウムの上で50年も生きてきたことになるのだが、放射能の影響は受けなかったのだろうか。

A子さんは、証券会社に勤める夫とともに、この家に引っ越してきたという。現在、彼女は介護老人保健施設に入所しているが、特に病気ということはなく、夫も10年ほど前に亡くなったが、放射能を受けた人がなりやすい白血病やがんが死因ではなかった。夫妻には、2男1女がいるが、その子供たちもここで育った。次男の妻・B子さんがいう。

「お義父さんは、82才のときに老衰で亡くなりました。義母も耳は遠いし、記憶もぼやけていますが、重い病気にはかかっていません」

子供たちがこの世田谷の家を出て久しいが、ときには、庭の手入れや掃除などに来ることもあったという。現在、子供たちは3人とも50~60代だが、「みんな健康体」だという。

「主人も姉も弟も結婚して家を出るまで、その家で過ごしましたが、全員健康でいます。私には娘がいますけど、娘も健康です。放射能がこれだけ騒がれていて、私たちも普段から食べるものとか気をつけていたのに、まさか身近でこんなことが起こるなんて…」(B子さん)

青天の霹靂といった感じだが、ラジウム入りの瓶が発見された場所は、A子さんの寝室だった。

「和室で畳の部屋なのですが、義母はベッドを置いてそこで寝ていたんです。ちょうどベッドの斜め下あたりが床下収納になっていたんですね。誰も触らないし、そんなモノがはいっていたこともまったく知らなかったようです」(B子さん)

つまり、A子さんはラジウム入り瓶の木箱のすぐ上で毎日寝起きをしていたのだ。計測された放射線量から推測すると、A子さんは1年間で30ミリシーベルト近く外部被曝していた計算になるという。これは震災後、国が計画的避難区域の基準とした20ミリシーベルトを上回っている。

この家に50年間住んでいたということは、単純計算すると、これまでに浴びた総被曝量は1500ミリシーベルトにもなる。放射性物質に詳しい中部大学教授の武田邦彦氏によると、実際にこれだけの量を被曝しているならば、「白血病になってもおかしくない」という。だが、それでもA子さんは90才を超えたいまも健康体。

「外部被曝のみをしていたと考えられます。確かに高濃度ではありますが、1年30ミリシーベルトといった放射能の影響を示す数値は、あくまで目安です。健康被害を受けない人もいるということなんです」(武田氏)

※女性セブン2011年11月3日号


>騒動の舞台となった民家は、築60年ほどの木造平屋建て。現在は空き家になっているが、今年2月まで、92才の女性・A子さんがひとりで住んでいた。
>「A子さんが引っ越してきたのは、50年ほど前の、昭和35年ごろのことです。瓶自体も同じくらい古いものなので、当時からあったとみられています」(全国紙記者)



マスコミは、世田谷の高放射線の原因が福島第一原発の事故ではなく、ラジウムの瓶だと判明したら急に報道しなくなったが、「女性セブン」2011年11月3日号が詳しく説明してくれた。

当時は女性の年齢の情報も「90歳くらい」とか「94歳」などと錯綜していたが、この女性は現在92歳で50年間、床下のラジウム瓶(瓶の表面は毎時600マイクロシーベルト)の上で寝起きしていた。





>現在、彼女は介護老人保健施設に入所しているが、特に病気ということはなく、夫も10年ほど前に亡くなったが、放射能を受けた人がなりやすい白血病やがんが死因ではなかった。夫妻には、2男1女がいるが、その子供たちもここで育った。次男の妻・B子さんがいう。
>「お義父さんは、82才のときに老衰で亡くなりました。義母も耳は遠いし、記憶もぼやけていますが、重い病気にはかかっていません」
>子供たちがこの世田谷の家を出て久しいが、ときには、庭の手入れや掃除などに来ることもあったという。現在、子供たちは3人とも50~60代だが、「みんな健康体」だという。



夫も、82歳まで長生きし、癌や白血病ではなく、老衰で亡くなった。

夫妻には2男1女がおり、その子供たちも全員ここで育ち、現在50~60代だが全員が健康体だ!






>つまり、A子さんはラジウム入り瓶の木箱のすぐ上で毎日寝起きをしていたのだ。計測された放射線量から推測すると、A子さんは1年間で30ミリシーベルト近く外部被曝していた計算になるという。これは震災後、国が計画的避難区域の基準とした20ミリシーベルトを上回っている。
>この家に50年間住んでいたということは、単純計算すると、これまでに浴びた総被曝量は1500ミリシーベルトにもなる。



マスコミは「年間30ミリシーベルト」と報じていたたが、この見積もりはあまりにも低すぎる。

日経新聞によれば、民家の壁面では毎時18.6マイクロシーベルトが計測されていた。

女性が寝起きして生活していた室内は、民家の壁面では毎時18.6マイクロシーベルトより放射線量は間違いなく高い。


これについて、私は「文科省放射線規制室」に電凸して質問と意見をした。

「年間30ミリシーベルト」とマスコミに話したのが、文科省放射線規制室の中矢隆夫室長だったことが、
ブルームバーグ・ニュース で報じられていたからだ。

━━━━━━━━━━

世田谷でラジウムの瓶が原因で高放射線量が観測されたことについて質問です。

文科省放射線規制室の担当者
はい、何でしょうか?



世田谷のラジウムの件で、文科省放射線規制室の中矢隆夫室長が「床下からラジウムの入ったびんが発見された民家の居住者が年間最低30ミリシーベルトを浴びていた可能性がある」と説明したという報道がありました。
その「年間最低30ミリシーベルト」という数値の算定根拠を教えて頂けませんか?

文科省
これは、「最低でも」ということで述べたそうです。



そうですよね?!
かなり低過ぎますよね。
もっと高くないとおかしいです。

文科省
それで、算定根拠はと申しますと、毎時10マイクロシーベルト、かける、8時間、かける、365日ということです。



毎時10マイクロシーベルトって、どこから出た数字ですか?

文科省
室内の放射線量です。



それはおかしいですよ!
日本経済新聞によりますと、民家の壁面で測定された放射線量は毎時18.6マイクロシーベルトでした。
民家の室内は当然、民家の壁面で測った毎時18.6ミリシーベルトより高い放射線量があったわけですから、算定には最低でも毎時18.6ミリシーベルトを使わないとおかしいです。

文科省
算定根拠のご質問ですから、私は算定根拠を述べているだけで、しかも「最低でも」ということですから。



「最低でも」といっても、室内の放射線量は、計測して10マイクロシーベルトにしているわけではなく、特に根拠もなく、大まかに10マイクロシーベルトにしていたわけですよね?
区道で毎時3.35マイクロシーベルトだから室内は10マイクロシーベルト以上はあるだろうという感じですか?

文科省
おそらくそうだと思います。



ただ、先ほど申し上げたとおり、民家の壁面で測った毎時18.6ミリシーベルトより高い放射線量があったわけですから、やはり最低でも毎時18.6マイクロシーベルトで計算しないと駄目だと思います。
もっと、事実に近い数値を出すため、いい加減な推測ではなく、もっと丁寧に放射線量を計測して、もっと事実に近い放射線量を計算して公表してほしかったです。

文科省
ご意見は分かりました。



よろしくお願いします。

━━━━━━━━━━


要するに、文科省放射線規制室が年間30ミリシーベルトとした算定根拠は、次のとおり。

毎時10マイクロシーベルト(室内の放射線量)×8時間(1日に家に居た時間)×365日=29,200マイクロシーベルト=29.2ミリシーベルト≒30ミリシーベルト

しかし、民家の壁面で毎時18.6マイクロシーベルトが計測されていたのだから、室内の放射線量を毎時10マイクロシーベルトとするのは明らかに低過ぎる。

さらに、女性である上に晩年は一人暮らしをしていたのだから、1日に家に居た時間を8時間としたのも短過ぎるだろう

少なくとも、室内の放射線量を毎時10マイクロシーベルトして計算したことは、明らかに「文科省放射線規制室」のミスだった。

しかも、女性は箱から約2メートルの所で寝起きしていた92歳のおばあさんだから、女性の被曝量は少なくとも民間の壁面で測定された毎時18.6マイクロシーベルトを基に計算しないとおかしい。

民家の壁面を調べた毎時18.6マイクロシーベルトを基に計算すれば、女性の被曝量は年間54ミリシーベルト以上となる。



18.6×8時間×365日=54,312マイクロシーベルト≒54ミリシーベルト


92歳の一人暮らしの女性が寝起きしていた箱から約2メートルの場所では、民家の壁面のよりも、遥かに放射線量は高かったはずだ(瓶の表面は最大で毎時600マイクロシーベルト)。

したがって、民家の壁面を調べた毎時18.6マイクロシーベルトを基に計算した「女性の被曝量=年間54ミリシーベルト」でもかなり少なく見積もっている。





>この家に50年間住んでいたということは、単純計算すると、これまでに浴びた総被曝量は1500ミリシーベルトにもなる。


上述したとおり、どんなに少なく見積もっても、この女性は年間54ミリシーベルト以上被曝しているため、これまでに浴びた総被曝量も2700ミリシーベルト=2.7シーベルトとなる


年間100ミリシーベルト(mSv)以下の被曝では健康への悪影響は、チェルノブイリ原発事故の子供のデータも含めて全く認められていない。
年間20ミリシーベルト(mSv)の被曝の場合、悪影響が全く認められていないどころか、むしろ「ホルミシス効果」によって癌の発生率を低下させるという好影響が認められている。
インド南部ケララ州のカルナガパリ地域の放射線量は世界平均の5~10倍で、住民は子供も含めて年間10~20ミリシーベルトの放射線を常時浴びているが、がんの発生率は低く、健康で長寿だ。




●10月のイベント

草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員奮励努力セヨ。 -14

全軍攻撃開始せよ!10.21花王抗議デモ!

花王デモ 公式サイト
◆第2回花王デモ 10月21日(金)AM11:30◆
http://kaodoff.blog.fc2.com/


草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員奮励努力セヨ。 -15

■動画
H23.10.21(2011年)花王本社平日デモ開催決行告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=-8dh4VmzvI4


草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員奮励努力セヨ。 -16

http://www.soyokaze2009.com/schedule.php?date=2011-10-22
『終戦直後、半島で日本人は朝鮮人に何をされたのか』
村田春樹講演会
大東亜戦争と朝鮮シリーズ《第三弾》


村田春樹が独自の視点で熱く語ります!

『終戦直後、半島で日本人は朝鮮人に何をされたのか』
仏もいれば鬼もいた!朝鮮引揚者の慟哭を聞け!

講師:村田春樹氏

日時:平成23年10月22日(土)6時~9時(開場5:45分)
場所:文京区民センター3階3A会議室
会費:1,000円

主催:外国人参政権に反対する会・東京
自治基本条例に反対する市民の会・会長
  (代表村田春樹 090-7055-2500)

協賛:維新政党新風、そよ風

※事前申し込み不要。直接会場にお越し下さい。

アクセス
JR水道橋駅東口15分
都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」2分
東京メトロ丸の内線「後楽園4b出口」5分
東京メトロ南北線「後楽園駅6番出口」5分
都バス(都02・と02乙・上60)春日町駅2分

■【福岡】10月23日(日)14時 天神 警固公園 ◇九州フジテレビ抗議デモ in 福岡
■【札幌】10月23日(日)14時 札幌大通公園西8丁目◇フジへの抗議、花王不買を呼びかける
■【大阪】10月29日(土)15時半 中之島公園 ◇フジテレビデモ@大阪はHalloween
※時間は全て開始時間です。整列等ございますので余裕をもってお集まりください
◆大規模off板⇒
http://yuzuru.2ch.net/offmatrix/
◆デモ詳細  ⇒http://fujidemo.info/

■動画
http://www.youtube.com/watch?v=-xYvC1jlLno
http://www.youtube.com/watch?v=taVBnBndtzY


草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員奮励努力セヨ。 -17

http://kakubusou.exblog.jp/15746714/
原発堅持・非核三原則撤廃国民大集会

日時 10月29日(土)
午後5時45分開場6時開会(9時終了予定)

場所 文京区民センター3階3A会議室
  東京都文京区本郷4-15-14

  都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分東京メトロ南北線「後楽園駅6番出口」徒歩5分、JR水道橋駅東口徒歩15分

会費 1,000円

次第
①基調講演
井尻千男先生「文明論としての原子力」
②パネルディスカッション
井尻千男先生(拓殖大学名誉教授)     
小山和伸先生(神奈川大学教授)
家村和幸先生(日本兵法研究会会長)

主催 国民大集会実行委員会
委員長 村田春樹(090-7055-2500)
事務局長 荒木紫帆       

事前申込み不要 直接会場にお越しください。