株安、円高定着。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





野田(次期)首相に市場警戒。


草莽崛起:皇国興廃此一戦在各員奮励努力セヨ。 







野田佳彦新首相の政策に、日本の金融市場も大きく左右されそうだ。市場は野田氏が、民主党 代表選の候補者の中でもっとも増税に前向きとみており、個人資産の直結する株式市場では警戒感が浮上。マネーは債券に流れやすくなってきた。一方、外国為替市場の円相場には円高を反転させる決め手は見あたらず、高止まり予想が強い。


30日の東京株式市場は、日経平均株価終値が前日比102円55銭高で、8月18日以来、約2週間ぶりに8900円台に戻した。ご祝儀相場にも映るが、「前日に米株式市場が急伸した影響で、野田新首相誕生を材料視したわけではない」(カブドットコム 証券の河合達也チーフ・ストラテジスト)と冷静だ。

 鳩山由紀夫 氏が首相に選出された平成21年9月16日の日経平均は1万0270円77銭だったが、菅直人氏の首相選出日には9901円19銭。野田氏はさらに低く、8953円90銭からのスタートだ。

 市場の関心は、野田氏が打ち出す政策に移っている。株式市場では増税への警戒感が強く、「売り上げが伸びない中での増税は、円高メリットを受けている内需関係を含め、幅広い銘柄に影響がある」(大手証券)との声がもれる。マネックス 証券の村上尚己チーフ・エコノミストも「脱デフレ がますます難しくなり、日本株もなかなか上がらなくなる」と懸念する。

 一方、債券市場では国債の買いが活発化。財政再建路線が強まるとの見方が先行しているためだ。10年物国債 利回りは低下傾向(債券価格は上昇)で、30日は1・015%。菅首相が退陣表明する前日の25日に比べ、0・02%下がった。

 東京外国為替市場の円相場は30日午後5時現在、前日比06銭の円安・ドル高の1ドル=76円68~71銭。高止まりから抜けられない。

 民主党 代表選で、日銀に金融緩和 を強く求めていた海江田万里氏らに比べれば、野田氏の手法は保守的。市場も「円高の流れを劇的に変える政策が出てくる可能性は低い」(SMBC日興証券の野地慎シニア債券為替ストラテジスト)とみており、円高解消への道筋は見えないままだ。



























スクープ!宗田千絵の闇!!

スクープ!橋本弘文!!

スクープ!市民の党・酒井 剛の闇!!