天皇・皇后両陛下ご動静。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





(宮内庁発表分14日・木)

 

【午前】

 

両陛下 東京から車で千葉県へご移動

 

両陛下 千葉県知事より東日本大震災の被災状況などご聴取(旭市・県東総文化会館)

 

【午前・午後】

 

両陛下 ご会食《知事、県警本部長、旭市長》(県東総文化会館)

 

【午後】

 

両陛下 被災者お見舞い(旭市海上公民館)

 

両陛下 被災地域ご視察(旭市)

 

両陛下 被災者お見舞い(旭市飯岡保健センター)

 

両陛下 知事、市長ごあいさつ、少時ご歓談(旭市飯岡支所)

 

両陛下 千葉県から車でご帰京








両陛下、初めて被災地お見舞い。


「怖かったでしょう」「大丈夫ですか」 



天皇、皇后両陛下は14日、東日本大震災で津波被害を受け13人が死亡した千葉県旭市を訪れ、避難所2カ所を見舞い、被災地を視察された。今回の震災で、両陛下が被災地に入られたのは初めて。

 両陛下は、80人が避難する海上(うなかみ)公民館を訪問後、津波で大きな被害を受けた飯岡地区にバスで向かい、出迎えた住民らに「怖かったでしょう」「大丈夫ですか」などと声をかけて気遣われた。近くで津波の犠牲者が出たことを聞くと、自宅跡に向かい、並んで一礼された。

 続けて、75人が避難する飯岡保健センターもお見舞いに。自力で逃げて助かった知的障害の男性(36)に、陛下は「えらいですね。がんばってくださいね」と言葉をかけられ、皇后陛下も手を握って励まされた。

 被害状況を説明した森田健作知事によると、両陛下は大きな津波の到達まで2時間半かかったことに強い関心を示された。陛下は「これから防災の勉強をしていかなければいけませんね」と話されたという。

 この日は秋篠宮ご夫妻も新潟県の避難所を訪問された。関東以外の避難所を皇族方が見舞われたのは初めて。両陛下は来週、茨城県を訪問される見通しとなっている。





草莽崛起 頑張ろう日本! 復活・大日本帝国!

     避難所の千葉県旭市海上公民館で被災者に声を掛けられる天皇、皇后両陛下。

     左後方は森田健作同県知事=14日午後1時35分(代表撮影)



草莽崛起 頑張ろう日本! 復活・大日本帝国!

       避難所の千葉県旭市海上公民館で被災者に声を掛けられる皇后陛下

                            =14日午後1時36分(代表撮影)




草莽崛起 頑張ろう日本! 復活・大日本帝国!

      避難所の千葉県旭市海上公民館で被災者の話をお聞きになる天皇陛下

                            =14日午後1時41分(代表撮影)



草莽崛起 頑張ろう日本! 復活・大日本帝国!

  津波で家屋などが倒壊した現場を訪れ、明智忠直・旭市長(手前左)から説明を受ける

  天皇、皇后両陛下=14日午後2時34分、千葉県旭市、(代表撮影)




草莽崛起 頑張ろう日本! 復活・大日本帝国!

          津波で被災した現場を訪れ、頭を下げる天皇、皇后両陛下

          =14日午後2時35分、千葉県旭市、(代表撮影)







































草莽崛起 頑張ろう日本! 復活・大日本帝国!


草莽崛起 頑張ろう日本! 復活・大日本帝国!