マディソン郡の橋のような屋根付き橋 | 私をとおして感じてアメリカ!

私をとおして感じてアメリカ!

ドイツのStuttgartから始まりオレンジカウンティ、ボストン、サンディエゴと長い海外生活を過ごし、今は日本にプチ滞在中
アメリカには何度も出かける予定なので引き続きアメリカ生活ブログのままにしておきます
日本での生活ものせてます

朝。

寒そーーー。

ボストンより北のこの町。

やっぱさ気温が少し低い。

特に朝晩は冷え込む。
{209FB653-170D-4519-87C3-84378598AE0F}


朝ごはん。

なんだかさ。このスタイルの朝ごはんは、どこかオランダのホテルを思い出す食事風景。

{8087DAA5-FC87-4699-BF84-DE7F5EF3B869}



窓掃除のお手伝い。
{40ED0184-3069-41D4-9276-933B45A5B4AD}

息子!エライ!!

今回の旅行から、座席の交換をしました。

今までは私が助手席で息子は後部座席でした。


身長も大きくなったし、前の席でももう大丈夫だもんね。


そしたら、これが大正解


息子がよく喋るようになった。

以前は、しりとりとかなぞなぞとかそんな感じで過ごしてたのだが。


息子が前に座ってから、運転席の旦那に良く話しかけるようになった。

そして、いろいろ気配りもしてくれてた。

ジュースとか渡したりラジオを替えたり。

そして景色を楽しむようにもなった。


これって良いじゃない もっと早くにこうしておけばよかった。


私は後ろの席から、息子と旦那の会話を聞いてニンマリ。

そして気が緩むのか、うたた寝なんかも気持ちよくしてしまいました。


景色が見えづらくはなったけど、息子の社交性を磨くためにもこの席で行くことにします。



さーて。

まず最初の目的地。

屋根付きの橋。
{35E8F916-623F-46AB-AA2E-386DEDEC9DB0}


マディソン郡の橋っぽいよね。

この古い感じが素敵。
{BACF6065-4968-4ADA-A79F-4C234628EC0B}


中は歩くことができた。

橋の窓から川。
{60ACE7CF-57A1-44BE-9756-1BA4A15B53F7}


橋の中はこんな。
{DAED253B-F003-4812-B5A0-6B08BA475124}


反対側から。
{140D6FD3-EB31-461B-BEAD-06A5972B8BE1}


昔 洪水で流されたらしく、再建したんだって。

{9697C216-B708-40EF-8DA5-17C755993AB9}



続いての目的地へ向かう途中発見。
{F38F29C0-B05D-40DF-A6DB-57B5B943DDE1}

アンティークショップ。

全てニューイングランドのもの。だそうです。


かわいいライティングデスクがあったんだけど、悩んで悩んでやめた。



また橋です。

この橋は現役。
{3472CD59-4F3A-43BB-9389-009E4CE75852}

車で通過できます。
{F3EE2486-A747-4BFA-AB0D-8DF2598AF3B6}


またまた橋。

{5F21C97A-4840-4BAB-92D8-C170F3A31AB9}


うちの旦那。

橋マニアだわ。

ニューヨークでもそうだったけど、ここでも橋ばっか。



お花のアーチがかわいいお家。

でもさ。ちょーっと低くないかい?

{22AC3436-A177-4595-BB5C-62E1750E3291}



自転車のオブジェ。

{8DBECF3D-ABCD-4409-9021-DF149D3564F6}


意味不明なこんな感じのオブジェが、いろんな町にあった。

なんで???