ベルンの天文時計 | 私をとおして感じてアメリカ!

私をとおして感じてアメリカ!

ドイツのStuttgartから始まりオレンジカウンティ、ボストン、サンディエゴと長い海外生活を過ごし、今は日本にプチ滞在中
アメリカには何度も出かける予定なので引き続きアメリカ生活ブログのままにしておきます
日本での生活ものせてます

私が勉強してるドイツ語のテキストにでてきてたベルンの時計塔

精密な時計の仕掛けに観光客は感心する

こう書かれていた。

どんだけすごいのか、楽しみにしてました。。

これがガイドブックに乗ってないほうの写真。

裏側ね時計

でも、充分素敵だと思わない?

私は思った。



この日は気まぐれなお天気で雨が振ったと思ったら晴れたり

ヘンなお天気でしたむっ



有名なからくり部分が右

左は天文時計 

これも有名


毎時4分前になると動き出す

14時10分前からこの前でジーッと待ってました。

徐々に集まる観光客。

あれ?あれ?

もう1分まえじゃない??

私の時計がおかしい?

いや。からくり時計も、もう2時になってるよーあせる

どーなってるの???




突然。

からくり部分左の鳩?がポーだったか?

3回鳴き声をあげた。

すると。

クマが行進をはじめた。

クマは町のランドマーク

そして

しばらく沈黙。

みんなまだ終わらないだろうとその場に立ちどまる。

また鳩が鳴く。


あ。

これって終了ってことだよね??

あはは苦笑

もっと期待していた私です。


いや、まだだろうと、しばらくその場で待つ人も。。

私はさっさと移動しちゃったよあし




時計塔をバッグに街の景色をカメラ

時計塔の説明

1191年~1256年まで市の西の教会を示した門でした。

1405年に火災に見舞われたが、基盤の部分はベルン最古の建物。


内部は見学ツアーのみ公開。

次回は、ツアー参加してみようかな?




おまけ

ホテルの朝食風景

シリアル・ヨーグルト・パン・ハム・チーズ・ベーコン&ソーセージ・スクランブルエッグ・フルーツ

おもしろかったのが、自分でゆで卵を作ることができた。

茹で時間をチェックしつつ、待つ。

茹でたての玉子、美味しいよ~ぺこ

でもね。よく見張っとかないと、誰かが持って行っちゃうんだ。

被害者は語るうう



ホットチョコを飲むぜろ

飲んでばかりで、ほとんどご飯食べませんでした苦笑