先日行われたレッスンの感想を書かせていただきます。
今回のレッスンではボイスサンプルの収録と、その待ち時間でフリートークの練習を行いました。
森川先生は収録の方を見ていてくださった為、フリートークは生徒達で話し合い題目を決め、挙手制で発表し、都度感想を伝えディスカッションを行うような形で進めていきました。
フリートークについては以前にも授業の中で何度か触れてきましたが、その度に「伝えること」の難しさを実感していました。
家族や友人との日常会話であれば相手は自分の言葉に耳を傾けてくれて当然で、話す内容に関しても大抵共通認識を持っているのでなんとなくで話しても伝えたいことを汲み取ってもらうことができます。
しかしフリートークはそうではありません。聞き手は必ずしも話を聞く準備が整っているわけではなく、相手のことを何も知らない状態で初めて聞く話を耳に入れることになります。
そういった状況で自分の考えや気持ちを正しく伝える為にはどのように話せばいいか、どうすれば聞き手の興味を引くことができるのか。
そしてそもそも自分自身は与えられたお題を正しく理解できているのか。求められていることに瞬時に対応する為には、普段から沢山の引き出しを用意しておかなければなりません。
故にフリートークにもトレーニングが必要で、何度も繰り返して慣れておく必要があるというお話もしていただきました。
これらは言われてみれば当然のことですが、言われなければ意識できなかった部分でした。
今回のレッスンでは以前教えていただいたことを念頭に置き、聞き手の存在を意識しながらいかに分かりやすく、そして面白く物事を伝えられるかという部分でそれぞれの工夫が見られ、お互いに意見し合うことも出来た為非常に有意義な時間になったと感じました。
お芝居のことだけではなく、実際に声優として活動していく上で必要とされる幅広いスキルについて学べることは非常に有難いことであると感じます。
フリートークは自分自身を知ってもらう為の貴重な機会であり、人に伝えるということを意識できているか、役者としての本質を見られる部分でもあると感じます。
今後もトレーニングを重ね、面白い!もっと聞きたい!と思っていただけるフリートークができるよう、自身の引き出しを増やしていきたいと思います。
そして、ボイスサンプルの収録も控えています。
このボイスサンプルも沢山の方が私の声を初めて聴いてくださるものになると意識し、自分の伝えたいことをしっかりと届けられるよう準備を万全にして臨みたいと思います。
選抜クラス 尹
今回のレッスンではボイスサンプルの収録と、その待ち時間でフリートークの練習を行いました。
森川先生は収録の方を見ていてくださった為、フリートークは生徒達で話し合い題目を決め、挙手制で発表し、都度感想を伝えディスカッションを行うような形で進めていきました。
フリートークについては以前にも授業の中で何度か触れてきましたが、その度に「伝えること」の難しさを実感していました。
家族や友人との日常会話であれば相手は自分の言葉に耳を傾けてくれて当然で、話す内容に関しても大抵共通認識を持っているのでなんとなくで話しても伝えたいことを汲み取ってもらうことができます。
しかしフリートークはそうではありません。聞き手は必ずしも話を聞く準備が整っているわけではなく、相手のことを何も知らない状態で初めて聞く話を耳に入れることになります。
そういった状況で自分の考えや気持ちを正しく伝える為にはどのように話せばいいか、どうすれば聞き手の興味を引くことができるのか。
そしてそもそも自分自身は与えられたお題を正しく理解できているのか。求められていることに瞬時に対応する為には、普段から沢山の引き出しを用意しておかなければなりません。
故にフリートークにもトレーニングが必要で、何度も繰り返して慣れておく必要があるというお話もしていただきました。
これらは言われてみれば当然のことですが、言われなければ意識できなかった部分でした。
今回のレッスンでは以前教えていただいたことを念頭に置き、聞き手の存在を意識しながらいかに分かりやすく、そして面白く物事を伝えられるかという部分でそれぞれの工夫が見られ、お互いに意見し合うことも出来た為非常に有意義な時間になったと感じました。
お芝居のことだけではなく、実際に声優として活動していく上で必要とされる幅広いスキルについて学べることは非常に有難いことであると感じます。
フリートークは自分自身を知ってもらう為の貴重な機会であり、人に伝えるということを意識できているか、役者としての本質を見られる部分でもあると感じます。
今後もトレーニングを重ね、面白い!もっと聞きたい!と思っていただけるフリートークができるよう、自身の引き出しを増やしていきたいと思います。
そして、ボイスサンプルの収録も控えています。
このボイスサンプルも沢山の方が私の声を初めて聴いてくださるものになると意識し、自分の伝えたいことをしっかりと届けられるよう準備を万全にして臨みたいと思います。
選抜クラス 尹