「特別授業」 | ~声優のたまご達~アクセルワン付属養成所「アクセルゼロ」のブログ

~声優のたまご達~アクセルワン付属養成所「アクセルゼロ」のブログ

アクセルワン付属養成所「アクセルゼロ」~熱血講師と声優を目指すたまご達の成長記~

おはようございます!

選抜クラスの本橋です!

 

 

 

先日は音響監督の方に特別授業をして頂きました。

 

 

授業内容は「フリートーク」

 

56人のチームを組んで10分の公開収録イベントの練習をしました。

 

 

演者は自己紹介と、ランダムのお題に沿ったトークをするのですが、私達の班のお題は「悩殺セリフ」でした。

正直、かなり戸惑ったのですがこのお題は本当のイベントでも出題頻度が高いそうで、声優って大変だ!と改めて思いました。

 

他にも

「もし動物になれるなら何になりたい?」

「夏休みの思い出を語る」

「ペアを組んで相手を褒めまくる」

など様々なお題があり、対する回答も十人十色で興味深かったです。

 

 

 

観客の方が楽しめるように「自分が出来るベストを尽くそう!」と奮闘したのですが

 

力み過ぎてしまったり、

緊張して前に出られるチャンスを逃したり、

仲間と連携が取れなかったりと、

 

思っていたように上手く出来ず反省点の多い悔しい結果になってしまいました

 

 

複数人でのフリートークは、今までの授業で経験してきた一人でのフリートークと、全く感覚が違いました。

 

 

自己主張だけが先に立っては悪目立ちしてしまいますし、空気を壊してしまいます

 

だからこそチームプレーへの慣れや、仲間への信頼なしでは空間が成立しないと感じました。

 

また、周りの状況を敏感に把握しなければ雰囲気を盛り上げることが出来ないので、視野を広く持つことが必要だと思いました。

 

 

これからは「その場で自分に何が出来るのか」より早く理解するために、私なりの「冷静になる方法」を探して意識してみようと思っています

 

 

 

今回の授業で先生は

 

「今の時代の声優にはイベントやラジオでのトークスキルも大切」

 

と教えて下さいました。

 

 

実際に自分でやってみると

イベントやラジオで活躍されている先輩方の凄さ、

そして仕事として大勢の人の前で話すことの難しさを痛感しました。

 

 

練習あるのみです

 

 

 

授業の内容は「フリートーク」でしたが、お芝居にも活かせることが沢山あると思いました。

 

これからもプロの声優になって活躍するために、更なる高みを目指して頑張ります

 

 

 

選抜クラス本橋