初めまして
選抜Sクラスの今村と申します!
この度は、先日ゼロ内で行われた
オーディションについてブログを
書かせていただくことになりました。
よろしくお願いします!
私はまだまだ未熟で、実際のオーディションを
受けさせていただけるのはずっとずっとずっと
先の事だと思ってた矢先に、
オーディションのご案内をいただきました。
ご案内をいただいた時はとても嬉しくて、
小さく悲鳴をあげてしまったほどです!!
このようなチャンスをいただけて、森川先生をはじめ、
マネージャーさんやその他スタッフの皆さまには
感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にありがとうございます!
当日は緊張で心臓が飛び出してきそうでしたが、
スタジオに近づくにつれ見慣れたクラスメイトの顔が
見えて「おはよう」と声を掛け合うことで
その緊張も不思議と和らいでいきました。
もちろん同じオーディションを受ける
ライバルではありますが、やはりクラスメイトという存在は
とても偉大ですね!
オーディション台本をいただきいざ本番…
このようなチャンスをいただけるだけでも
充分幸せなのですが、更に嬉しいことにブース内で
「これもやってみて」「じゃあこれもやってみて」と
数種類の役に挑戦させていただきました!
正直な気持ちを申し上げますと…
とっても楽しかったです!!!
自分の心が役によって変わっていくのを感じられて、
やはり演じるということは楽しいなと実感しました。
しかし、不甲斐ないことに、初めてのことだらけで
緊張をしてしまいました…
常日頃から森川先生には
「声優に必要なのは緊張ではなく集中だ」
とご指導いただいておりますが
あの時の私の姿はまさに「てんやわんや」です。
セリフの中には叫んだり、声を張り上げるような
セリフがあるのですが、不慣れな私はマイクと自分の口の
距離のことに気を配れず森川先生に
「声を張り上げる時はマイクから離れて。
それはマナーだからね。」
とご指摘を受けてしまいました。
演じるということを楽しむのももちろん大切だとは
思うのですが、やはり楽しいだけでは駄目です。
ご挨拶、礼儀、マイクの使い方等のマナー、
それら社会人としての最低限のことが出来るだけの余裕をも、
持たなければなりません。
楽しんでいる役者としての自分と、冷静な社会人としての自分、
その2つを持ち合わせてなければいけないと痛感致しました。
反省点も多々ありますが、そこから学べたことも多々あります。
今回このようなチャンスを与えてくださった皆様には
心から感謝をしております
そんな皆様の期待を裏切らないようもっと精進してまいります。
Sクラス 今村