止まってますか? | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

先日、こんなニュースが入ってきました





一旦停止の際
よく止まったの止まってないのと
揉める事も多いようですが

実際に検挙された人は
お巡りさんに
「止まってから1、2、3、と数えて」
とか言われたそうです

ん~~なんか違う…
違うけど、
確かに止まってない人多いです

停止線オーバーって
簡単に考えてはイケません

免許取得の試験の時って
停止線オーバーは
一発試験中止の大技だったハズ

実際、
老犬もチャリと接触した経験があります

なので
試験や教習の時の事を思い出してみましょう


まずは
停止線手前で止まる事に集中です

停止線までの安全確認で充分です

止まったら
その時から左右の確認です

確認できたら
ゆっくりと
左右の目視が出来る所まで進み

目視で安全確認できたら
発進します

やりがちなのが
止まる前に左右、特に右側を見る事や
見える所まで進んでしまう
ってトコでしょうかね…

気をつけましょう(←自分にいえ)

それと
横断歩道の手前に駐車車両があれば
そこも一旦停止

対向車線が渋滞してても
横断歩道があれば一旦停止です
あ、
老犬は徐行で済ませてますが(←コラコラ)
立派な違反です

バスで横断歩道手前のバス停に停車
子供が横断歩道を渡ろうとしても
後続車が追い越して止まってくれず
とても怖いので

止まって下され!