まだ星野一義さんや
長谷見昌宏さんが
現役でバリバリのライバルだった時に
鈴木利男さんと

トリオを組んでデイトナやル・マンに参戦した時に
鈴木利夫さんの言った言葉があります
『2人共とんでもなく速くて一周のラップタイムは同じなのに テレメトリーで見てても全く走り方は違うんだ』
たぶん……ってか絶対老犬には分からないレベルの話なんでしょうが
実は 老犬にも分かる連中がいます Σ(O_O;)
それは 同業者(ノ∀≦。)ノ
同じ時間に出発して
同じ時間に帰ってくるハズですが(←実はなかなか帰ってこないヤツ多数)
その同業者コミュニティ犬の中から
老犬を含め 3人が周遊バスのウンコ……
もとい、運行に携わっています
その内の一人が やたらガサツなヤツで
利用者さんも
『テキはかわったぁるからねーよ、アガの好きに走ってねーよ、運転も荒いからよ、乗っててもしんどいんじゃて』
※訳
ヤツは変わってるから 自分の好き勝手に走って運転も荒いから 乗っててキツいんです
別に悪い人じゃないんですけど
普段からの評判は あまり良くはありません
自分もナニ言われてるか
分かったモンじゃありませんけどね(・∀・)
その犬が 周遊に乗ったあくる日
『昨日は客乗らんかったし 燃費計ばっかり見て走ったったわ 12㎞以上走れたで』
と 申しておりました
ちなみに 彼は普段11㎞台
老犬が 気にせず走って12㎞後半
燃費運転に徹したら15㎞に届きそうな車です
そぉなん?
とか 聞いてたら 大島の高い場所から ループ橋を渡りきるまでの下り坂を
『ニュートラルに入れたるんや』
と 言ってます Σ(O_O;)
『いや、それは危ないし燃費も……』
と 言いかけて止めときました
彼もプロ
それぐらいの事 教えるのもイヤらしいし
何より めんどくさい❗️(ノ∀≦。)ノ
でも ここでは興味ない方もいらっしゃるので
書いておきます
下り坂で ニュートラルに入れて
惰性だけで下った方が燃費いいなんて
古いヤツ
今時 電子制御の塊
アクセルを離して エンジンブレーキかけてる間は 燃料供給しません
ニュートラルにしたら アイドリングするために
燃料は 送り込まれます
だから 少量とは言え
ニュートラル惰性の方が燃費が悪い上
ブレーキにかかる負担も大きく 悪い事づくめです(*`・ω・)ゞ
それならと
昔 初詣帰りに
埼玉長瀞の宝登山神社の超渋滞下り坂で
エンジン切って降りてみたら
ハンドル回せへんわ
ブレーキ効かんわで
オカマ掘りそうになりました
マスターの力は偉大です(・∀・)
よいこの皆さんは真似しないように