自分の泣きどころ | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

最近、めっきりゼファーさんに乗ってなく
いや、通勤には使いましたが


タイヤも 真ん中ばかり減り出した感があります







これは 非常にヨロシクない事態(←なにが?)((←いや、なんとなく))


これを ちゃんと走ろうよ、と(←アンタがね)

たまにゼファーさんで 山に行くと 全く乗れてないんです(*T^T)(←物理的な話じゃなくて)

なんか 自分の中では

バリオスさんの旋回性が高く




それに慣れると

ゼファーさんが 怖くなるんです


ゼファーさんって




非力で遅い 
初心者向けの乗りやすいバイク

って 定評で

むしろバリオスさんの方が 高回転高出力で

ピーキーなイメージ





実際 峠道で6,000以下に落としてしまったら

止まったも同然のモタツキを見せます(←どんくさ)


いつも行ってた峠道で 

もし時間を計ったら ゼファーさんの方が速いでしょうが


それでも なんかスカっとしない走りしかできなくなります

バリオスさんって 超高回転エンジンがゆえに

トルクがスカスカで 実は走りやすいんですよね

イメージで言うなら 下り坂でスピードに乗った自転車を さらにペダルをこぐ感じ



対するゼファーさんって




3,000~9,000まで どこで開けても
5㎏以上のトルクが かかります



これが 乗りやすい反面ビビる部分

普段からパワーのあるバイクに乗ってる方なら

ハナで笑う話でしょうし

実際 R1 から



ゼファーに乗り換えてレースをしていた

break兄さん(←懐かしいけど まだツブれてないらしい)によれば

『ゼファーはブレーキもコーナーも そんなには変わないんスけど 立ち上りで んん❓ってなるんスよ~ 』
『でも ちゃんと整備してたらフルバンクでも前輪浮きますよ』


いや、老犬には出来ない芸当ですけど



バリオスさんに慣れてしまえば

その 遅いローパワーのゼファーさんでさえ

もて余してしまう シッポの下がった老犬です(ノ∀≦。)ノ



対処法は

慣れる事❗️(ノ∀≦。)ノ



なので ゼファーさんで山に行こうと思ってましたが


諸事情により 行けなかったって話なんですけど


拾い物の性能曲線図

自分でアップしたものでした Σ(O_O;)

同じような 内容の記事を書いてたようです



さすが 
年とると進歩せーへんな❗️
(ノ∀≦。)ノ