教習車の 気になる理不尽 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々




NC750L
217㎏
37馬力を5,250回転で発生させ
5.5㎏fの最大トルクを わずか4,000回転で発生させる

言わずと知れた 教習車に特化したバイクです





対するコチラ




CB400 スーパーフォア

198㎏
最高出力 56馬力は11,000回転
最大トルク 4.0㎏fは 9,500と
ホンダ自慢の市販ネイキッド


免許を取得する際の
教習内容に 一本橋の通過時間や スラロームの通過時間などがあり

やはり 大型の方が やや厳しくなっておりますが



当然、制動距離も含まれております
大型、普通 共に
時速40㎞から 11m以内で止まりなさいよ

ってアレです(←たぶん合ってると思う)



教官が 優しく言った 言葉の中に

ものすごく違和感を覚えた一言がありました



それは

400と 乗り比べてみ?
大型の方が ブレーキ効くやろ?




かたや 4発とはいえ 400にて 
フロントwディスク

それより20㎏重い NCは シングルローター



先生❗️
エンブレ以外に効く要素が見当たりません❗️(*`・ω・)ゞ


大型は それでもその距離で止まれる技術が要るんですよ

と 言われたら なんてないんですが



今 思い出しても 納得いかなかった言葉です






なんで急に 
こんな事思い出したんやろ?(´・ω・`)
死ぬのか?