『おい❗️』
『おい❗️』
『おい❗️』
『おい❗️』
『おい❗️ ちゅーとんじゃ❗️』
『あ、神様…久しいっスね』
『久しいちゃうわ ボケっ❗️いつまで寝とんねん』
『なかなか 目が開かなくて…… って神様最近来ないんで死んだんか思ってましたゎ』
『なんで神が死ななアカンのや、ワシを誰や思とんねん』
『そういえば 神様って誰なんです?』
『まぁ…名乗るほどのモンでもないねんけどな』
『じゃあ なんで聞いたんです❓』
『そんな事よりオマエ……はよせなryu1クン来とるゾ』
『マジっスか?』
『だから はよせぇ言うとるやろ❗️』
『すんまへーん❗️』
はい、今回ワガママにも
↑
お土産 いつもすみません

しばらく 家を出れませんでしたが
あいころさんの地元近くの
前を何度か通りながらも
知らなかった

和田の岩門 (せきもん)

写真で見たら 良い感じですけど
コンクリートで固めてるので
自然の感じが足りない……
穴の向こうに見える階段も気になってたんで
見に行ったら

人んチやった……(=_=)
とはいえ 車も通れない
この街並みは 良い感じです

そして
梶取の灯台のコラボ写真を撮るryu1さん

老犬は 奥まで入らず
手抜きのコラボ

植木のコラボ

その後
あいころさんの テリトリーの
飛雪の滝(←実は前から行きたかった)
熊野川の三重側
ちょっぴり狭い道を走ってたら 勝手に見えますてきました

季節がらの こいのぼりが……

ぶっちゃけ邪魔

とてもキレイに整備されたキャンプ場でした~( *´艸`)

↑
やっぱ こいのぼりとのショットに見える
そこから まだ先に進み
和歌山側から いつも見えてて
近くで見たいと思ってた 滝? 沢?

ここの橋も架け替えたようですし
なんなら 下に降りてみたいのを今回はガマンしておきます

だって 下には崩れて流された岩だらけ

そしてまた 写真を撮るryu1さん

和歌山側から見てたら
三重側は落石で 大変だと思ってましたが
三重側から見たら
和歌山側も大変そうです

こんな不思議な岩肌を見てたら

自然から 力をもらえる気がします(←気のせい)
~続けます~