無事に車検 通って帰ってきましたv(・∀・*)
今回の 最大の目標は
このままの形で通して
ゼファーさんが 公道を堂々と走れる事を
車検に持って行った車屋の おぃちゃんに理解してもらう事でした
そもそも インナーバッフルの事をよく知らなかった おぃちゃん
二度と『このバイクは公道走っちゃアカンバイクやの』
などと 言われたくないので
ワザワザ老犬が出勤日の車検予約をお願いしました(←休みなら自分で持ち込める)
とは いえ流石に音量規制はヤバそうな ギリギリだったのは 先週ブログった通りです
おぃちゃんも 流石にアルミの防音材は持って行ったそうです~( *´艸`)
問題は 検査官の腹具合で どうなるかって事だったんです
この辺は
和歌山県自動車検査場新宮出張所
って所に 和歌山から 週に二度 検査官が出張して来るらしいです
普通車の日と 軽自動車の日だったような気もします(←よう知らんけど)
おぃちゃんは 先週 ご自身のCB1300の車検を通しておりました
その時は ネジをハンマーで叩いてまわり 緩みがないかのチェックがメインだったとか……
そして 今回のゼファーさんの時には
新人の検査官が来て
ほぼ 目視で音量検査なし Σ(O_O;)
マジ❓ 逆にそれはアカンちゃうのん❓
いくら 旧いバイクやからって…
いや、むしろ旧いバイクだからこそ よく見ないと……
助かったかも知れませんが
逆に
納得いかん❗️
結果 おぃちゃんに
『もう少し静かにならんかな?』
と 言われるハメに
消音材をイチイチ抜くつもりもありませんが
徐々にまたウルサクなって行くのも事実なんで
そのうち いつかアウターのサイレンサーでも考えます(*`・ω・)ゞ
とにもかくにも
おぃちゃんの工場は海っぺりなので
春の大潮のこの時期(←昼間は異常に干いてるけど)
塩揉みされたゼファーさんを
仕事に行きました~(o-∀-o)
あ、ちなみに車検費用は5万切ってました
車を持ち込まない 民間検査だと
倍はかかるようなので まさに結果おーらいですかね?( ´∀`)
次は バリオスさんの番です(*`・ω・)ゞ