近そうで遠い未来 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

未来のバイクって

こんなイメージ❓





それとも こんなん❓


いや、変形してないけど…


とりあえずはABSは標準装備だとか言うても

身体剥き出しのタイヤが2つなものがバイクなので

そうは変わらないみたいですかね?

車もまたしかりですけど

車の場合 当面の目標として開発が進むのが

自動運転です




さて コチラ

去年納車されたスクールバスです





そしてコチラが最近納車されたスクールバス




先日、公休出勤して新しい方のバスで
子供たちを送ってきましたv(・∀・*)


去年のバスとの違いが分かります❓


アタシャ全く分かりませんでした~( *´艸`)


でも 乗ってすぐ目についたのがコチラ



アップにすると



このグリーンのランプは

車が傾いてるように見えて なんだか分からなかったんですけど

車線逸脱警告

走るレーンから はみ出すとオレンジ色に変わり

警告音が鳴ります


日野とトヨタは提携関係にあるので

おそらくは トヨタの技術と思います……


試してみた❗️(*`・ω・)ゞ


左右の実線を踏むと ピッピッと警告音




破線を踏んでも鳴りませんが


実線のライン上の破線には反応します

どういうセンサーなんやろ?

ゼブラゾーンの実線には反応


横断歩道は無反応

そして 消えかけのセンターラインには




反応せず……




右に左にフラフラと試しながら走ってたら



後続車が離れてた……(←そら気持ち悪いやろ)



どうやら このシステムは

フロントガラス上部に左右2つあるカメラで



いろいろ判断してるようです


そして 緊急ブレーキが

たぶんレーダーで車間を感知






どちらも バスには必要ないし

思ったのは


これは 自動運転のシステムの前段階じゃないかと



そう考えて 不完全だと思ったのは

右カーブになると センターラインに乗らなくても 警告してくる癖がある


たぶん カーブにカメラの焦点が合わない

もしくは 大型車の設定になってて 

大型だと内輪で引っ掛ける距離なのか



緊急ブレーキを 自動追尾にはすぐできるかも知れませんが


白線の視認カメラは 自動運転には まだまだかな

と思えるシステムですけど


バイク乗ってて非常に怖い

 センターラインを割ってくる車には有功かと思えました



あ、ちなみに30㎞以下では 作動しません

たぶん 駐車場とか 実線だらけの場所を考えてるのかと思います



勝手な想像ですけどね(*''*)