なので 昔話をまた1つ~(o-∀-o)
ただ バイクではありませんけど(*''*)
それは 埼玉にいた頃
まだ関越自動車道が東松山までしか開通してない時代かと思います
埼玉最北の地から 白岡か筑波か忘れましたが
茨城に仕事に行くために 東北道館林に向かってました
朝の6時ぐらいに まさかの
ネズミ取りに 引っ掛りました(*T^T)
超過は 42㎞
一発免停の赤紙です
ところで 赤と青の違い知ってますよね?
青は軽微な違反として 反則金を徴収されます
対して赤だと 払うのは 罰金
前歴ありとして記録される
いわゆる 前科者扱いとなるため
指紋も取られます
この時の老犬は 赤キップで違反点数6点
罰金4万円の支払命令で 30日の免停となりましたが
さらに一週間後
今度は東北道を降りてすぐ(←インター忘れた)
朝の5時半に ネズミ取られる❗️(*T^T)(←全く反省の色なし)
今度は 少し頑張って 38㎞オーバーで
やはり 違反点数6 罰金3万……端数は忘れた
本来だと 30日の 前歴ありで 6点くらうと
90日の免停となりますが
ここで ツイてたのは(←やはり反省の色なし)
一週間という期間
ましてや他府県での違反だったので
一回目の違反書類(←早い話が裁判)が間に合わない
よって 2回目も 初犯扱い
結果 30日の免停2回なので
事実上 2日の免停 2日の講習で済みました
連続で 赤キップもらうなら 一週間以内がお得ですよ~(o-∀-o)
とはいえ
それ以来 赤キップは切られた事はありません(*`・ω・)ゞ