『もし どっか行くなら取って来てもらいたいモンがあるんやけど…』
昨日の休みは そんな一言から始まりました
別に出掛ける用もなかったのに
ついでを頼まれたなら そのついでに出掛ける用が無くても出掛ける用ができたようなモンですやん❓(←すでに意味不明)
ここは 久し振りにバリオスさんで❗️

ネイキッド化した犬に着いてこられた↑↑
が❗️
なんと ヘッドライトのバルブが切れておられる……
別に ライト要らんっちゃ要らんけど
まだ日暮れが早いこの時期
ゼファーさん出動となりました(←バルブ探すのがメンドかった)
どこ行く❓
と なんとなく 昨日の話のバァヤでも見れそうな
祭りの観覧場所を模索します

やはり 道…じゃなくなぎさの駅 水門祭りの裏から 楷伝馬のターンが見れそう~(●´ω`●)

そして 大島に渡り
ふと ある情報を思い出しましたヽ(´∀`●)
某所に レストランか喫茶店ができるらしい…
その情報源は 地元のよく喋るおジィさん
『あげな場所に そんなん造って誰ぞ行くヤツおるんかいね❓』
『今は ネットで拡がるからね オレ行ってみよかな?』
なんて 話をしたのが もう3ヶ月も前の話
道を説明しろと言われても説明できないような場所なので
ウソっぽい情報やなぁ
と 思いながら 行ってみたら
ウソやった……(=_=)
知らない道を突き進んでも ナニもなく
わざわざ遠回りして着いたのは
須江漁港

右の奥の道から出てきた↑
ここで 以前 平たい顔の漁師さんに道を聞いて

あんまり 理解できないまま
地獄の釜(がば)見に行ったなぁ……
思い出したから また行った❗️
再びとは言ってますが
Rさんとも一度来てるので 3度目かな❓
須江漁港から数分戻って 脇道に入り
突き当りの転回場にゼファーさんを置いて

ってか 転回場にしか 置く場所がなかった…

全部 釣りに来てる方です↑
それこそ 原チャなら行けそうな道を

1分歩いて到着~(●´ω`●)

落ちたらヤバい 落し穴 Σ(Д゚;/)/

コレが大島の穴です❗️
今回も その奥に進んで行きます

こんな道を3分ほど行くと
原チャもここまで

少し険しい 道を

ちょっとだけ下りたら
大島の穴場❗️

この景観
大島の火成岩ですヽ(´・ω・`*)
黒い熔岩の場所と よく見る粘土色の所があります
なんか 崩れてきそうな 雰囲気あるけど
大丈夫やろね?

なんて思いながら下りてたら
崩れてました……(=_=)

なんで 手前で平らになるのか不思議です

しっかり浮いて 水が涌いてる所もあります

今回 初めて対面の一番高い所に上がってみます

歩いて来た所は 柔らかそうな岩

岩場は こんな感じです

上がってビックリ
その向う側は 断崖でした

サスペンスドラマなら 突き落とされてますよねΣ(Д゚;/)/

青空の下は 海もキレイです

隙間から 串本大橋も 見えた所で
あ、もちろん無事に帰ってますけど
まだ 話は続きます~(●´ω`●)