ryu1さんが
『近くにタダでお茶を飲ませてくれる めっちゃ良い所あるんですよ』
と 言われて
『そうなん? じゃあ行こ』
と 言ったものの
それって
お茶を飲んでるその奥で
ばぁさんが ズンドウでお湯を煮えたぎらせながら
出刃包丁研いでるアレを想像してました
そもそも タダより高いモンはないって
家で待ってる死んだバァちゃんが言うてた(←生きて待ってます)
とにかく ryu1さんについて行きます
自分の記憶とナビを見ながら 悩むように走るryu1さん
山をグングン上がっていきます
コケがあろうが 砂利が広がってようが
グングン上がっていきます
タダより高いモンじゃなく
タダは高いトコにあるようです~(´-ω-`)
そして着いたのが コチラです
コチラがどこかと言えば
わかりません (*`・ω・)ゞ
中辺路の どっかです
詳しくは ryu1さんに聞いて下さい(←道は覚えた)(←←有効1ヶ月)
どうやら 熊野古道を歩く方々に
お茶を振る舞ってるっぽいです
藁葺き屋根の下に
隣に 江戸時代からの縁側と昭和のryu1さん
この縁側に座り
頂いたお茶をススリ
ryu1さん持参の 草餅を食べながら(←じじぃツイン)
こんな景色~(●´ω`●)
眼前は オレンジ色の傘
そして 裏には
一方杉
枝が 片方にだけ延びるので
一方杉
神々しく 樹齢800年 Σ(O_O;)
もはや ふと杉 ~(●´ω`●)(←バチ当たるゎ)
時間を忘れて(←覚えてないだけ)
遠くにバイクの音を聞きながら
あたたかい オレンジ色の傘の下
やさしい空気と やさしいおばさん(←お茶出してくれた方)
自分もやさしくなれそうな空間に包まれました~(o-∀-o)

蟹さ 湯がいて~ (←闇鍋?)
話は まだ半分です v(・∀・*)
また明日~ヾ(´・ω・`)ノ゙