このヤマハはなんだ? | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

それは 大島樫野埼の駐車場で見かけました




一台は 珍しいけど チョクチョク見かける

ビューエルさん






そして もう一台は

ヤマハの 500 とあります




形から想像するに

老犬も昔乗ってた 角 RD世代?




長く乗ったのは丸RDですけどね




この時代で覚えてるのは XS ですけど

500なんてあったかな?


いや、まて(←誰に言ってる?)

TX なんてのもあったな?


とかとか 思いながら

オーナーさんに聞いてみたら

GX500
ってバイクらしい…


けっこうレアなバイクらしいです(←マジ知らんかった)


いや、良いもん見せてもらいました( ´∀`)

スペック一覧

タイプグレード名GX500
モデルチェンジ区分新登場
モデルイヤー1976
発売年1976
発売月4
仕向け・仕様国内向けモデル
全長 (mm)2100
全幅 (mm)835
全高 (mm)1120
軸間距離 (mm)1400
最低地上高 (mm)155
シート高 (mm)805
乾燥重量 (kg)191
乗車定員(名)2
原動機種類4ストローク
気筒数2
シリンダ配列並列(直列)
冷却方式空冷
排気量 (cc)498
4スト・カム駆動方式DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数4
内径(シリンダーボア)(mm)73
行程(ピストンストローク)(mm)59.6
圧縮比(:1)8.5
最高出力(PS)48
最高出力回転数(rpm)8500
最大トルク(kgf・m)4.5
最大トルク回転数(rpm)6500
燃料タンク容量 (L)15
燃料(種類)レギュラーガソリン
燃料供給方式キャブレター
満タン時航続距離(概算・参考値)525.0
エンジン始動方式セルフ・キック 併用式
点火プラグ必要本数・合計2
搭載バッテリー・型式YB14L-A2
エンジンオイル容量※全容量 (L)3.50
推奨エンジンオイル(SAE粘度)10W-40
クラッチ形式湿式・多板
変速機形式リターン式・5段変速
1次減速比3.038
2次減速比2.529
変速比1速 2.3330/2速 1.5500/3速 1.1920/4速 0.9650/5速 0.8060
動力伝達方式チェーン
スプロケット歯数・前17
スプロケット歯数・後43
フレーム型式ダブルクレードル
キャスター角27°30'
トレール量 (mm)117.0
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
懸架方式(後)スイングアーム式
燃料消費率(1)(km/L)35.00
測定基準(1)60km/h走行時
ブレーキ形式(前)油圧式ディスク
ブレーキ形式(後)油圧式ディスク
タイヤ(前)3.25-19
タイヤ(前)構造名バイアス
タイヤ(前)プライレーティング4PR
タイヤ(後)4.00-18
タイヤ(後)構造名バイアス
タイヤ(後)プライレーティング4PR
ホイールリム幅(前)1.85
ホイールリム幅(後)2.15
メーター表示:エンジン回転計