ゼファーとバリオスの違い | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

昨日ね めっちゃ久しぶりの休みやったんですよ~(●´ω`●)

じゃあもちろん 日頃の寝不足解消のために

寝ますよね❓p(`ε´q)ブーブー

寝ますでしょ❓

寝ますやん?

なんなら寝なきゃアカン❗️

ってか 寝かせて下さい (・ω・`人)


だから 寝てたんですよ(*´・ω-)b


そしたらね?

起きたら  なんスよ (´TωT`)





空を見ても やっぱ雨なんスよ……(=_=)




バイク 乗れないやないですか……ちっ……(←己が悪い)


でね?

トップバイクブロガーの あおっぴさんのブログ拝見してて 思ったんです



彼女のZと 老犬のゼファーさん



その性能の違いは大きいとはいえ

同じ750のバイクを バリオスさんのように走らせたい❗️



そんな思いは同じなようで


どうもね……老犬の場合は

バリオスさんに乗れば乗るほど ゼファーさんを持て余してしまうようでして (´TωT`)



ゼファーさんでも 他のバイクに比べたら

パワーなんて全然ないし 軽いし扱いやすい

およそ 400的なバイクなんですけど

それでも バリオスさんのように軽快ってワケにもいかない

バリオスさんといえば

250で 水冷4気筒
とんでもない高回転のショートストロークエンジンですよね

曲線図を パクってきました(←ごめんなさい)





ここではトルクの数値が分かりませんが

最大トルクが 2.1だったような気がするので

それに合わせて見てみます

まず 下は6,000から落としたら使い物にならないので トルクで1㎏、馬力で20馬力は必要で



実際にググっと力強く感じるのは 10,000ぐらいから 16,000ぐらいなので33馬力から力強く感じてるハズなのに 10,000からトルクは半分にまで下がる一方


改めて これを考えたら面白い

単純に理解すると

10,000回すと タイヤを回そうとする力は増えながら 地面を蹴る力は減っていく

自転車に例えるなら ペダルを踏む力は減らしながら ペダルを回す力が増えていく

って事でしょうかね?


対するゼファーさんは 




68馬力と 非常に非力ながら

3,000回ってりゃ どこでも5㎏以上のフラットトルク

非常に乗りやすいセッティングって事ですが


逆に どこで開けてもバリオスさんの倍以上の力で 地面を蹴飛ばしてくれるって事ですね(*´・ω-)b

だから 同じように走ってたら リフトとボトムの繰返しで忙しくなる

理屈は分かった(←違うかもやけど)


もっと 繊細にアクセルコントロールしながら トルクに慣れていかなきゃですね(*`・ω・)ゞ

あ、そういえば前に そんなような事 break兄さんにも言われてたわ……

アクセルで ちょちょっとやるんですよ~って…


逆に ゼファーが『ん?』って遅く感じるのは 立ち上りでフルスロットルにした時だとも言ってた(←気がする)



慣れがあるとはいえ
今時のパワーバイク、ビッグバイクなんてトルクのバケモンですけど

みんなスゲーと思います(*`・ω・)ゞ(←ワシャムリ)

さて、また山行くのは いつになるんやら(´TωT`)

今日は 潮岬と大島とを走り回りますよ~d(⌒ー⌒)!

バスでですけど……