トルコと紀伊大島 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

山から下りてきたバリオスさん

山ばかり走らせても可哀想なので(←意味不明)

潮岬直行です




やや東側の展望駐車場


天気がイマイチですけど 




逆に射し込む光が神々しいです


『じゃろ? ちったぁ感謝せぇよ』


神々しいの言葉に ウチの神様が独り言いうてますが しっかり無視して

このまま 本州最南端をスルーして 隣の大島に渡ります

けっこうご機嫌な道の突き当たりまで行くと

勝手に駐輪場




バイクなし…(-ω-;)

適当に描かれた地図を 適当にみて


トルコ記念館はスルー


けっこうな人数が歩くのを想定した道なんですかね?(´・д・`)


歩きながら見える景色もいいです~(///∇///)


やがて現れるのがこちらの碑


映画『海難』にもなりました事故現場やった場所です

が…トルコって こんな漢字やったんスね…

アメリカが 米なら
トルコは土?(´・д・`)


もっと可愛く出来ないもん?

この事故のお礼に 湾岸戦争の時にトルコが日本人を助けてくれたのは有名な話です


事故現場は眼下ってあるので ココなんかな?


さらに行くと




……………誰?

知り合いではなさそうですが 
こんな方らしいです



やっぱり……誰?

ココはソッとしといて
突き当たりが 樫野崎灯台です


樫野崎……
英語で書かれたら ド老眼の老犬には
Kawasakiに見えてしまいます



けっこうな由緒あるらしい…(・・;)



1870年の6月に点灯したのは解りますが
8ってなに?
漢字から想像すると 午後8時って事ですかね?


悩んでも分からないので
スパッと諦めて(←O型)

灯台に上がりましたら








太平洋独り占め(←んな訳ないけど)

今度 天気のいい日に もっぺん行きます(o≧▽゜)o


この時は雨が降りだしたので ソソクサと帰りました(//////)