


………こりゃ銃爪(ひきがね)やんけ❗
などとは 考えてもなかった4日の朝8時
和歌山を後にします

南紀といえど 朝は冷たく
畑にはまだ霜が残ってましたが
とにかく晴天
R42 新宮から R168を北上します
山合も のどかに晴天

なのに ニョータイムで寄ってみた
道の駅 熊野川

なにゆえ落語家の記念碑?(´・ω・`)
それより急に スモーク オン ザ ウォーター

火事? ノロシ?
いえ、普通に朝霧のようです

うーん…幻想的です
が、仙人になっても困るので 先を急ぎます
いや、やっぱ急がず 新しくできてるバイパスじゃなく 旧道を楽しみます(*≧ω≦)
これがまた ほとんど使われてないのか
めっちゃスリッピー(´゚ω゚`)
このままでは 仙人どころか仏様に なりかねないので 元に戻り
再度 熊野川の対岸 三重県に渡ってみました
前はゼファーさんで遭難しそうになったので 今度は その時の反対側、要は来た方に戻る南行きです
所々 道幅が狭いし 快適とは言えません
こんな奇妙な風景の中

周りは 倒木や切り倒した切り株

2011年の水害の爪跡が まだまだ残ってます

さらに見てみたい所があったんですけど

行ける所まで行ってみようかとも思いましたが
何かあって 全国的にボケた老犬の名前をサラスのもどうかと…((〃´д`〃))

諦めて帰りますo(`^´*)
途中
谷瀬の吊り橋に行った事ある方なら
この橋 目にしてませんか?(´・ω・`)?

ちゃんと名前もありますv( ̄Д ̄)v

渡ってみました( *´艸`)


これならバイクも渡れそうです
…が❗
渡ったら直角ターンして この坂

遠慮しました(*≧ω≦)
中央付近からの景色は こんな感じ


ここも 元々は 山のたもとの地の部分まで
水が潤ってたハズです( 。゚Д゚。)
やはり水害後の復旧工事のために 水を貯めないように してるようですね
そして 気付けば
いつものタチゴケコーナーです

ここまで来たら 帰ったも同然です( ̄▽ ̄)ゞ
バリオスさん、よく頑張ってくれたので
老犬も頑張って 洗車しときました

さて、さっき仕事を終えたので
これから組合さんのお手伝いを少しして
ゼファーさんにも 謹賀新年しなくちゃです

。