紀南 太地町 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

和歌山からの 帰りは 最初そこそこ天気




こうなると車で来たのが恨めしく思えますが 風邪で寝込む事を考えたら やはり正解やったと言えますよね?…

…ね?(。・`з・)ノ❗(←なんの強調?)

来た道 帰る事にしましたが

すんなり帰るのも もったいないので

少し 太地(たいじ)に寄り道です( ̄▽ ̄)ゞ

太地町って たいがいの人が聞き覚えがあると思うんですけど

そうです

イルカの追い込み漁で 世界的に有名になった街で 今でも外国のなんちゃら団体が ジャマしに来るそうです

老犬 個人的にイルカを食べたいとも思いませんが

暴力的にジャマするなら 戦争を無くす活動をして欲しいと思います

太地、勝浦共に 元は捕鯨で栄えた港町

小学校の頃は 鯨肉が給食なんかにもよく出てましたね


なので 太地町に入ると 南国的な道路の奥に





鯨やイルカではなく

なぜかシャチ




そして 槍投げの選手

ではなく 昔々はこんな漁やったんでしょうね?(´・ω・`)





決して ギャートルズではありません

そして社会科で習った(←老犬世代は習ってん)

捕鯨船





もちろん真下からも見れます





なんなら船底も触れます(←冷たかった)

スクリューも





ただ置いてあるだけなんで

当時としては大きかったのか なんか理由は分かりませんけど…(´・ω・`)?


それから老犬は 那智から無料高速で新宮へ

山を抜け 目の前に太平洋が広がり

左にカーブしながら終点なので




景色に目を奪われたら オカマほるので注意です(´゚ω゚`)

新宮からR168に入れば あとはひたすら真っ直ぐ奈良の五條を目指します

いつの間にやら すぎるほどの快晴




で、本宮付近で今回初めて気付いたんですけど





分かります?

何枚の道路標示が そうなのか知りませんが

正しい標示はコチラ



❌五条→⭕五條

なんスけど…。:+((*´艸`))+:。

ニンベンがないので

このままでは五條市民は人でなしですけど


これでいいのか?国交省!ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

あれ? 建設省やっけ?(´・ω・`)

どっちゃにしても このままでいいのか?(。・`з・)ノ

このままなんで いーんでしょうね?


後半へ続く(←キートン山田風)