葛城山頂 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

昨日の続きの話

地図を見て予定した道とは違うと思われる所から入ってしまいましたが


割と簡単に 高い所まで上がってきました




少しだけ お日様に近づいたせいか

寒さも軽減された気が…(;¬_¬)





走りやすいっていえば 走りやすいような気がする道ですけど

杉かブナか なんやら分からん落ち葉が積もってるので

調子ぶっこいで走ってると

文字どおり 足元すくわれそうです



ボチボチ着くんかな?(´・ω・`)

と 思い始めてたら





予想外の分かれ道

迷わず 葛城山に向かいます


間もなく それらしい施設が見えてきて





でも コレはレストランっぽい…

一瞬 躊躇しましたが 今回は

駐車場にバリオスさん置いて こちらへ




徒歩で トホトホ歩いて(←オッサンすぎダジャレ)3分…もないかな(///∇///)





入ってみると 無人です…ってか





ゼニ取るんかいっ!?(。・`з・)ノ

駅の自動改札機のような機械に100円入れたら 開きました

55歳は小人らしい。:+((*´艸`))+:。

中は やはり誰もいなくて

100円で ココ独占!ハート

でも 階段しんどい(;´Д`)

500円払うから 誰か担いでくれっ❗

ずぇ~ずぇ~言いながら展望室に上がったら








なるほど 高野山(o≧▽゜)o








まぶしくて よく見えませんが 太平洋まで見えてるような…(←どっちやねん)


さらに こっちがいいですよ







うーん… 写真がタコですけど

関空がハッキリと見え さらに淡路島を見下ろす感じ





そして お待ちかねの(←自分がです)


大阪市内





お…おぉさか…おーさ…か…



山 削りやがれ!

見えなきゃ案内出すなや…


でも 泉佐野、貝塚ぐらいはハッキリ見えるので 夜景はキレイかと思います



そして ココを後にして進むと





もう1つ展望台がありました

こちらは無料!

展望台の写真は忘れましたが

景色は こっちがいい感じ















おや、指までクッキリ写ってましたが

下の2枚が大阪、堺方面

肉眼だとハッキリわかります

ハルカスも確認(///∇///)

望遠鏡があれば通天閣まで見えるでしょう


こちらの夜景は もっと素晴らしいと思いますが

真っ暗な中、ココまでたどり着くのかどうか…


昔々は 六甲と生駒は よく行きましたが

バイクでは二上山(←徒歩)
金剛山(←ロープウェイで途中まで)
岩湧山(←そんな軽装で行くな言われた)に次いで 景色を堪能しました

しかも車やバイクで上まで行けるのは楽チン(o≧▽゜)o


さて、暗くならない内に帰りますか?





斜陽に輝くバリオスさんに 火を入れて

足長老犬に変身!





行き方は悩んだけど  帰り道は分りやすい(*´▽`)





地図の上では わかってましたが

なるほど、いよやかの郷って温泉の正面に下りてきました





道路が左右に走ってるので いよやかから出てきた人からしか 標識が見えないので





気がつかなかったんですね(*≧ω≦)






蔵王はもちろん 鍋谷より遥かに走りやすいので 定常コースにしようかと 目論んでおります( ̄▽ ̄)


帰りがけに1枚

同じような形の山影なんですかね?( ・ω・)∩

稜線にそって光って見える紅色