五條インターのローソンを後にして

京奈和で橋本へ
最近 オキニの農道で かつらぎへ向かいます
右をみても山

左をみても山

うーん… まさに海の日や(←ボケ)
そして 和歌山かつらぎから大阪父鬼へ入る峠までが

快適な道が続きます
その道(←一応国道です…四百~下二桁忘れました)
の 入り口から見えるコレ

なんか 真ん中に川のような スキーのジャンプ台のような
なんじゃろ?
と思いながら通りすぎ
ふと 旧道があったのを思い出し

ゼファーの向こうに見えてる道
行ってみると


一瞬 快適

が しかし すぐに旧い街並みに入り
バイクより 歩いて風情を楽しんだ方が良さそうなので
それはまた今度(←だって暑いもん)
気がついたら
さっきのジャンプ台のすぐ下に来てました
下から見たら こんなん

上から見たら こんなん

さらに上がある

これね… 写真で見るより けっこう勾配キツいんで
こっから上は 今日は勘弁したります
(←なんか このまま天国まで上がるかもやしな)
元の道に戻り その先 峠に入ります

この2/3ぐらいの道幅が ほとんどで
未だに落石ちょろちょろ
対向車に注意しながら ゆっくり上がり
ここが峠のテッペン

ここ 走ってたら解らないんですけど
停めてみると 傾斜がキツく たちゴケしそうです
よーく見ると 右に行くと三国山って 標識があります
女性ライダー様が 老犬の目の前を 躊躇なく上がって行きました
今度 老犬も行ってみるとしましょう(←今行ったらストーカーじじいみたいやん)
そして… ゼファーでは最大の難所
父鬼に向かって 峠を下ります
また 面堂終太郎に変身して
暗いよー、狭いよー、怖いよー、
と 半べそで下ります
バリオスは 割合スイスイ下りれるんですが
ゼファーが苦手なのはコレが原因

このフロントフォーク
オイルが柔らかいのか少ないのか
はたまたスプリングがアカンのか
break兄さんの予想は
『社外品のインナーは 長いのが多いですからね』
とにかく ガンガン底突きしまくり
あぁ~ ネジが緩む~
頭のネジも緩む~
と 泣きながら下まで降りて…
降りたら強気(笑)
頭のネジを締め直して 槇尾まで光速ダッシュ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ(←の気分)
その後 無事に帰れた事を 神様に感謝して
オイルチェーック!

さすがに 200や300㎞ぐらいじゃ 減ったとか判りません

さて、老犬 明日はお休みです(ニヤリ)
また ちょいとお出かけしてきます
帰ったら フォーク強化と あと いくつか 交換する予定です
