フォーク塗装 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

老犬 50年以上会ってない産みの母親ってのが いてまして

まぁその人とは20年前から二度と会えなくなってますが お墓を探しあてて たまにコッソリお参りしてます

実は 妹様もいてまして もちろん50年以上会ってませんが 天草に在住してはります

今回の地震は 被害に遭われた方たちには 申し訳ありませんが 老犬には 叔母に電話する機会を与えていただきました

70になるそうですが 被害もなく 内臓は元気だと 嬉しそうに話していただき 老犬もこの年で 涙が出るほど嬉しかったです



ので さらに嬉しいことに

フォーク帰ってきました





インナーチューブもキレイに磨いていただいてます

今回 残ってた右側のタンデムステップ外したんで  

これ、気になります…





グラインダーで 削っちゃいました(笑)





スッキリしましたが 二度とタンデムできなくなりました

色が 気に入らないゼファーのミラーには今回はこれ




フォークのインナーと新しいダストシールを簡単にマスキング






こないだ 黒っぽすぎた スズキのなんちゃら って色を吹き付け





ゼファーのミラーは ホンダ

カワサキは どこいった?状態ですが






前と変わらんな…




今回 こんなに慌てて 一気に塗るハメになった理由が コレです





最近 巷でよく見かけるウレタンのクリアー

アクリルのクリアーより艶がでて 塗膜が硬いはず

ですが2液性なので 保存できません

一液型の自然乾燥と違って 2液を混合させて化学反応で硬化させるからです


ヘアカラーと同じです

フタを開けたら 釘が出てました





それを押し込んで





しばらく放置しろと書いてます





適量な所に 仕切り板があって 孔を開けて重たい液と 軽い液を逆さまにする事によって 混ぜてるんでしょうね

上手く考えてますね

5分ほどしたら シェイクして

今回クリアー塗りたかった一番のステムから塗ります


あれ? 写真がなかった…

ステムのトップと フォークを通す部分に錆止めに塗りました

あと ボルトの類いも 頭磨いてクリアーだけシュッ





全部 塗ったら完全乾燥するまで 違う事しながら  時間が経って 組み付けしていきます

先ずは 簡単なタンデムステップってゆーか

マフラーの支持金具





いいんじゃない?


それから フォークです







左右高さを揃えて 仮止め

高さ合ってるかな?

と 言いながら 明日に続きます