色、色々 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

ここだけの話なんスけど…

とか いいながら結構いろんな人が知ってんですけどね


実は 老犬 犬( タクシー)の仕事する前は ペンキ屋やったんです

大阪では普通のペンキ屋さんやったんです
いわゆる美装です

それが 埼玉行ってた時は 重防食って 主に首都高とかの橋梁の塗装でした

まっとうな人間がやる仕事じゃなかったです
キツかったぁ…

使う道具も塗料も特別ですが 1回の塗装で500ミクロなんてのもザラです

500って あんた1㎜の半分ですよ

あくまでも板厚じゃなくて 塗膜厚です

ちなみに 車やバイクの塗膜厚は10ミクロ程度です


それに比べて 普通の建築塗装は一部を除いて簡単

簡単なのに 教える人がいないのか 基本的な技術を知らない若い人がいて驚きます


その技術(って言う程のもんでもないですが)の一つに 色合わせがあります

白をベースに の4原色があれば ほとんどの色が 作れます

作れないのが 光り物

金や銀などは作れません


山ほど 前置きが長くなりましたが

調合が難しいのが ゼファーにも使われてるクリアカラーです

青玉純正色も市販されてますが それを使用しても 部分塗装は難しいと想像します

見た事ないので 想像ですが 黄色かグリーンをベタ塗りして メタリックと青を混ぜたクリアを吹いてると思ってます

なので 合わせるなんて絶対ムリやし 塗料を持ってたとしても 道具揃えるなんてイヤ


だから また缶スプレー買ってきました





理由は コカした時にキズつけたバックミラーを塗りたいから
(長い前置きの割りにそれだけの理由)

バラバラにしといて




耐水ペーパーで磨いて






シュッと一吹き





おや…

また 全然違う…





前の色に比べて 黒すぎ





備え付けの 色見本がまるで役にたちません

違うスプレー買ってきます

1本 1000円するので これを最後のトライにします

エラーの連続で トライ資金不足です